危険物乙4 科目別

危険物乙4 過去問 火災予防・消火の問題 2

危険物乙4 過去問 火災予防・消火の問題 2

スタート
お疲れ様でした!危険物乙4 過去問 火災予防・消火の問題 2のクイズ終了しました。 解答スコアは %%SCORE%% / %%TOTAL%% 問正解です。 %%RATING%%
あなたの選択した答えは強調表示されています。

危険物乙4 過去問 火災予防・消火の問題 1 解答と解説

 

 


 

問1:第1類から第6類の危険物の性状として、間違っているものはどれか

  1. 単体、化合物、混合物の3種類がある。
  2. 水と反応して発火し、もしくは、可燃性のガスを発生するものもある。
  3. 同一物質であっても、粒度、形状などによって、危険物に該当しなくなるものもある
  4. 液体の危険物の比重は1より小さいが、固体の危険物の比重はすべて1より大きい×正解
  5. 不燃星の液体または固体で、他の物質を酸化させ燃焼を促すものがある

答え: 4
酢酸を代表として、液体の危険物にも水より重いものがある。反対に
固体の危険物でもリチウムなど水より軽いものも存在する

 

 


問2:第4類の危険物の性状として、正しいものはどれか

  1. 一般的に水より重い
  2. 一般的に上記は空気よりも軽い。
  3. 一般的に電気の良導体である。
  4. 一般的に水に溶けるものが多い。
  5. 霧状になり浮遊すると、危険性が増加する

答え:

 

霧状になると、空気との接触面積が増えるので、燃焼や爆発の危険性が増えます


 

 

 

問3:酸化プロピレンの性状について、間違っているものはどれか

  1. 水によく溶ける
  2. 引火点は20度以上である正解
  3. 発生する上記は有毒
  4. 無色透明の液体である
  5. 沸点は約35度

答え:

酸化プロピレンの引火点はマイナス37度です

 


問4:第4類の危険物に対する取り扱い上の注意事項で、間違っているものはどれか

  1. みだりに蒸気を発生させないように、容器を密閉する
  2. 気温が上がると、引火点が比較的高いものだとしても、引火の可能性が発生する
  3. 上記が外部に漏れる危険なので、室内換気は控える正解
  4. 貯蔵場所では、火花などの下記を近づけない
  5. 可燃性蒸気が滞留する恐れのある場所の電気設備は、防爆構造のものを使用する

答え:

可燃性の定義は低い場所に滞留しやすいので、換気を十分に行いましょう


 

問5:軽油の危険性について間違っているものはどれか

  1. 液温が引火点以下でも霧状になると危険性が増す
  2. 液温が引火点以下でも、布などに染み込んだ場合は、危険性が増す
  3. 液温が引火点以上になると、ガソリン同様引火しやすい
  4. 気温が0度以下であれば、液温が上昇しても引火しない
  5. 上記は空気より重く、低い場所に滞留するので引火しやすい

答え:

気温が0度以下でも、液温が上昇し、引火点に達すれば引火しやすくなります

 

 

新着記事

-危険物乙4 科目別