危険物乙4 過去問 物理学・科学 10問の問題一覧(ランダムのため順番等違います)
問題1
|
燃焼について,間違っているものはどれか
表面燃焼とは、可燃性の個体がその表面で酸素と反応し、表面から次第に内部に燃えていく燃焼
|
|
定常燃焼とは、いわゆる通常の燃焼のこと。
|
|
分解燃焼とは、水溶性の可燃物液体が過熱により分解して可燃性ガスを発生し、そのガスが燃焼することを呼ぶ
|
|
非定常燃焼とは、密閉容器中などで点火され、燃焼速度の急激な増加などの理由で、制限されていない燃焼のこと。
|
|
蒸発燃焼とは、可燃性液体もしくは可燃性固体から蒸発しててきた、可燃性の蒸気が空気と混合して燃焼することをいう。
|
問題2
|
水に関する説明で、間違っているものはどれか
気化熱が大きいことが、消化に使われる理由の一つ。
|
|
水の比熱は、物質中最大である。
|
|
水の密度は4度の時が,最大である。
|
|
水を電気分解すると、水素と酸素になる。
|
|
水は気圧に関係なく、100度で沸騰する
|
問題3
|
次のうち、蒸発燃焼をするものをすべて選べ
エタノール
|
|
コークス
|
|
プロパンガス
|
|
セルロイド
|
|
ベンゼン
|
問題4
|
金属の特性で、間違っているものはどれか
金属光沢を持ち、展性・延性がすぐれている。
|
|
固有の融点がない。
|
|
水銀を除き、常温で固体である。
|
|
熱、電気の良導体である。
|
|
一般に比重が1より大きい。
|
問題5
|
温度について、間違っているものはどれか
1立方メートルの空気中に含まれる、水蒸気の質量をグラム数で表したものが実行湿度である。
|
|
湿度とは、空気の乾湿の度合いのことを呼ぶ
|
|
気温が上昇すると飽和水蒸気量の値も上昇する。
|
|
相対湿度の値は、空気中の水蒸気の量が変わらなくても、気温が変化することにより変わる
|
|
湿度には、実行湿度、相対湿度、絶対湿度等の種類がある。
|
問題6
|
燃焼に関する説明として 間違っているものはどれか
酸素供給元源は、空気のみとは限らない。
|
|
金属の衝撃による火花と、静電気の放電火花は熱源になる。
|
|
蒸発熱と融解熱は熱源になり得る。
|
|
可燃物、酸素供給源、熱源を燃焼の3要素と呼ぶ。
|
|
二酸化炭素は可燃物ではない。
|
問題7
|
気体の体積に関する説明で、正しいものはどれか
絶対温度に反比例し、圧力に比例する
|
|
絶対温度が常に一定であり、圧力に反比例する
|
|
絶対温度に比例し、圧力に比例する
|
|
絶対温度に反比例し、圧力に反比例する
|
|
絶対温度に比例し、圧力に反比例する。
|
問題8
|
燃焼のしやすさについて、正しいものはどれか
熱を伝えやすいほど、燃えやすい
|
|
周囲の温度が低いほど、燃えやすい
|
|
酸化に耐性のあるものほど、燃えやすい
|
|
発熱量が小さいものほど、燃えやすい
|
|
可燃物が空気に接触している面積が大きいほど、燃えやすい
|
問題9
|
物質の三態について、 正しいものはどれか
凝固…気体が液体に変化すること。
|
|
昇華…液体が気体に変化する事。
|
|
液化…固体が液体に変化すること。
|
|
凝縮…気体が液体に変化すること
|
問題10
|
消火器の消火作用に関する説明のうち、間違っているものはどれか。
水消火器…冷却作用
|
|
ABC粉末消火器…冷却作用と窒息作用
|
|
二酸化炭素消火器…窒息作用
|
|
ハロゲン化物消火器…抑制作用と窒息作用
|
|
科学泡消火器…冷却作用と窒息作用
|