危険物や運転免許、アロマテラピーなどの過去問を置いているサイト

いろんな資格の過去問まとめ

危険物乙4 過去問 物理学・科学 10問 2

危険物乙4 過去問 物理学・科学 10問 2

問題1
第4類の危険物の危険性について間違っているものはどれか
A
引火点が低いほど、危険性が小さい
B
酸素との接触面積が広いほど、危険性が大きい
C
燃焼熱が大きいほど、危険性が大きい。
D
燃焼範囲が広いほど危険性が大きい。
E
発火点が高いほど、発火の危険性は小さい
問題2
二酸化炭素が燃えない理由として、正しいものはどれか
A
着火しても、すぐに火が消えてしまうため
B
酸素と反応しないため
C
酸化反応起こしても、熱が発生しないから
D
燃焼しても、光も熱も出ないため
E
着火点が高い
問題3
次の物質のうち、有機化合物でないものをすべて選べ
A
ベンゼン
B
メタノール
C
プロパン
D
硝酸
E
アンモニア
問題4
化合物及び混合物に関する説明で間違っているものはどれか
A
ガソリンは炭化水素の化合物
B
食塩水は水と食塩の混合物
C
重油は炭化水素の混合物
D
水は炭素と水素の化合物
E
メタノールはヒドロキシル基を有する化合物
問題5
物質の状態変化で間違っている説明はどれか
A
気体が固体に変わることを凝固と呼ぶ
B
気体が液体に変わることを凝縮と呼ぶ
C
液体が固体に変わることを凝固と呼ぶ。
D
固体が気体に変わること昇華と呼ぶ。
E
固体が液体に変わることを融解と呼ぶ。
問題6
静電気について、正しいものはどれか
A
静電気による火災は、水系の消火器は使用してはならない。
B
可燃性上記は、物質に蓄積された静電気の電気分解作用により引火する
C
静電気の発生や蓄積を防止するためには、湿度を下げたほうがいい。
D
摩擦が発生した静電気が、その物質を発熱させ蒸気を発生しやすくする。
E
静電気は固体のみではなく、液体の流れにより起こることもある。
問題7
還元反応の説明はどれか
A
一酸化炭素が燃焼し二酸化炭素になった。
B
濃硫酸を水で薄めると希硫酸になった。
C
酸化銅を水素が入った容器内に入れると銅になった。
D
鉄が赤くさびてボロボロになった。
E
赤い銅を熱すると酸化銅になった。
問題8
燃焼について、間違っているものはどれか
A
石炭の燃焼は分解燃焼
B
重油の燃焼は蒸発燃焼
C
木炭の燃焼は分解燃焼
D
都市ガスの燃焼は定常燃焼
E
コークスの燃焼は表面燃焼
問題9
化学変化でないものはどれか
A
水を電気分解したら、酸素と水素になった。
B
ドライアイスを水の中に入れた結果、二酸化炭素になった。
C
鉄の釘が錆びて、ボロボロになった。
D
炭酸水素ナトリウムを加熱すると、二酸化炭素が発生した。
E
一酸化炭素が燃え二酸化炭素になった。
問題10
5グラムの物質の温度を0度から25度まで上げるのに262.5J 熱量を必要とした。この物質の比熱として、正しいものはどれか
A
4.2J
B
1.8j
C
0.7J
D
2.1j
E
6、2J

新着記事