問題1
第4石油類の危険物の特性について、間違っているものはどれか
A
揮発性が高い。
B
一般的に、水には溶けない。
C
引火点の高いものが多い。
D
潤滑油に使用されている。
E
粘性が高い液体である。
問題2
第4類の危険物の火災に適応する、消火剤に該当しないものはどれか
A
強化液
B
ハロゲン化物
C
泡
D
粉末
E
二酸化炭素
問題3
第4類の危険物の特性について、間違っているものはどれか
A
水溶性のものを除き、電気の不良導体のものが多い
B
ガソリン、灯油、重油など水に溶けないものが多い
C
流動等により、静電気が発生しやすい
D
比重は1より小さく、水に浮くものが多い
E
蒸気比重が1より小さく、空気より軽い
問題4
引火点が20度~100度の間にある危険物として、正しいものはどれか
A
灯油
B
スピンドル油
C
ヤシ油
D
エタノール
E
ガソリン
問題5
アセトアルデヒドの性状について、間違っているものはどれか
A
水によく溶け、アルコールにもとける
B
無色透明で、刺激臭がある液体
C
沸点が20度と低く、常温で沸騰する
D
空気に触れると直ちに発火
E
燃焼範囲が広く第四類の危険物中でも引火の危険性が高い。
問題6
メタノールとエタノールに共通する性状で、間違っているものはどれか
A
蒸気比重は、空気より重い
B
常温では、引火の危険性がない。
C
揮発性で無色透明の液体である。
D
水とは、どんな割合でも解ける
E
一般の泡消火剤は、不適である
問題7
第4石油類の危険物の特性について、間違っているものはどれか
A
引火点は70度以上200度未満
B
常温で貯蔵している場合は、引火の危険性は少ない。
C
タービン油は第4石油類である。
D
一般的に水に溶けない。
E
加熱または加圧して取り扱う場合は、火災の危険性が増える
問題8
危険物の類ごとの説明として、間違っているものはどれか
A
第3塁の危険物は、全て自然発火性および禁水制の液体である
B
第五類の危険物は、全て自らの酸素により燃焼する自己反応性の固体または液体である
C
第一類の危険物は、全て酸化性固体の物質である
D
第六類の危険物は、全て可燃物の燃焼を促進する液体である
E
第2対の危険物は、全て引火・着火しやすい可燃性の固体である
問題9
動植物油類の自然発火の原因となる性状として、正しいものはどれか
A
燃焼範囲が広い
B
。低温で引火しやすい。
C
自然発火温度が極めて低い。
D
ヨウ素価が低い
E
空気中の酸素と反応する。
問題10
第4類の危険物の火災予防の方法について、正しい物を全て選べ
A
蒸気が滞留するおそれがある場所では、電気設備を防御構造とする。
B
発生する可燃性上記の滞留を防ぐため、容器を密閉することは避ける
C
可燃性蒸気の滞留を防ぐため、蒸気を屋外の低所に排出する
D
危険物を取り扱う際は、通風や換気に十分配慮する。