危険物や運転免許、アロマテラピーなどの過去問を置いているサイト

いろんな資格の過去問まとめ

速度について

最高速度について

  • 規制速度、標識や表示で指定されている速度のこと、規制速度を超えて運転することは禁止されている。
  • 法定速度、標識や表示で最高速度は指定されていない道路での最高速度(自動車の法定速度は60km、原動機付自転車の法定速度は30km)

停止距離

  • 運転者が疲れている気は空走距離(危険を感じてからブレーキをかけてブレーキが効き始めるまでに走行する距離)が長くなる
  • 路面が雨に濡れている場合や、タイヤがすり減っている場合は、制動距離(ブレーキが効き始めてから、車が完全に停止するまでに走行する距離)が長くなる。
  • 路面が雨に濡れて、タイヤがすり減っている場合の停止距離(空走距離+制動距離)は、路面が乾燥してタイヤが新しい場合に比べて2倍ほどに伸びることがある。

ブレーキのかけかたについて

  • 最初はできるだけ軽くかけ、その後、必要な強さまでかける。やむを得ない場合を除いて急ブレーキは行わないこと。
  • 数回に分けてブレーキをかける。数回に分けるとブレーキ灯が点滅するため、追突防止にも役だつ

 

徐行する場所

  • 徐行の標識のある場所。
 左右の見通しの悪い交差点。(交通整理が行われている場合や、優先道路を通行している場合は徐行の義務はない。)
道路の曲がり角の近く
上り坂の頂上の付近
勾配の急な下り坂

徐行する状況

  • 道路外に出るため、左折もしくは右折する場合
  • 交差点で左折や右折をする場合
  • 優先道路、もしくは幅の広い場所に入ろうとする場合
  • ぬかるみや水たまりのある場所を通行する場合
  • 身体障害者や児童、幼児、通行に支障のある高齢者などの通行を保護する場合
  • 歩行者がいる安全地帯の側方を通過する場合
  • 歩行者の側方を通過する時で、安全な間隔が開けられない場合
  • 許可を取り歩行者専用道路を通行する場合
  • 幼児などの乗り降りのために停止中の通学・通園バスの側方を通過する場合

安全な速度

  • 決められた速度の範囲内であったとしても、天候や道路の状況に応じて安全な速度で運転する。

 

新着記事