食文化概論 過去問10問
問題1
|
日本の食文化の成立についての組み合わせの中から、間違っているも はどれか。
普茶料理ー室町時代ー中国僧隠元禅師
|
|
精進料理—鎌倉時代ー仏教の教義
|
|
懐石料理ー茶事ー亭主の手料理ー給仕
|
|
卓袱料理一江戸時代ー長崎名物
|
普茶料理は室町時代ではなく、江戸時代初期に中国僧隠元禅師により伝わりました。
問題2
|
江戸時代、白米食が進み「江戸患い」と呼ばれた疾病を選べ。
脚気
|
|
糖尿病
|
|
動脈硬化
|
|
肝臓病
|
江戸時代では精白した白米が普及し、ビタミンB1不足による脚気が流行った
問題3
|
都道府県の区分とその地域の郷土食(郷土料理)に関係する料理の組み合わせとして、正しいものはどれか。
石川県=石狩鍋、ジンギスカン鍋、もんじゃ焼
|
|
新潟県=のっぺ、笹団子、けんさん焼
|
|
滋賀県=近江牛料理、永平寺の精進料理、越前かにめし
|
|
大阪府=深川飯、どじょう鍋、三平汁
|
越前かにめしは、滋賀県ではなく、福井の郷土食。:石狩鍋とジンギスカン鍋は北海道、もんじゃ焼きは東京の郷土食。:深川めしどじょう東京鍋は、3ページビューは北海道の郷土食
問題4
|
次の中から、日本の主な郷土料理と地域の組み合わせとして、間違ってい るものはどれか。 1 2 3 4
ほうとう=山梨
|
|
わんこそば=秋田
|
|
割子そば=島根
|
|
ソーキそば=沖縄
|
わんこそばは岩手県の郷土料理
問題5
|
代表料理と料理の例の組み合わせです。組み合わせとして、正しいものを1つ選べ。
上海、江蘇料理=上海蟹•東坡肉
|
|
四川、雲南料理=麻婆豆腐•餃子
|
|
広東、福建料理=飲茶点心•搾菜
|
|
北京、山東料理=北京烤鴨(カオヤー)•酢豚
|
四川、雲南料理=麻婆豆腐•搾菜など。:広東、福建料理=飲茶点心•酢豚など:北京、山東料理=北京烤鴨(カオヤー)•餃子など
問題6
|
各国の料理の特色ある料理や食材をまとめたもの。正 しいものを1つ選べ。
フランス料理=エスカルゴ、フォアグラ、ボルシチ
|
|
イギリス料理=ロ一ストビーフ、紅茶とビスケット
|
|
イタリア料理=じゃがいも、ザウアークラウ卜
|
|
ロシア料理=ハンバーガ一、シリアル加工品
|
問題7
|
次の説明の中から、間違っているものはどれか。
西洋料理の範囲は広いが、その共通の特色は「獣鳥肉、乳製品、油脂、香辛料を多用すること」、「白米を常食とすること」。
|
|
中国では、「食」を不老長寿、健康の基本として、医薬と同等にみる「医食 同源」の思想がある。
|
|
18世紀に書かれた「随園食単」という書物は、現代でも中国料理の指針と なっている。
|
|
宗教上の食物禁忌として、イスラム教の豚肉やヒンズ一教の牛肉等の食の タブーが広く知られている。
|
西洋料理は白米ではなく、小麦粉などから作ったパンを食べている。
問題8
|
現代の食環境に関係する説明として、正しいものを選べ。
日本の2009年の米の1人当たりの供給量は、40年前と変わっていな い。
|
|
現代の食志向は、健康、グルメ•高級化、そして簡便化。
|
|
デパ地下、スーパーで買う食事を外食という。
|
|
スローフードの運動はアメリカの田舎町から始まった。
|
日本の2009年の時の米の1人当たりの供給量は、40年前の約6割に減少しています。
問題9
|
農林水産省食糧需給表による2011年度の食料自給率が 50%以下のものを1つ選べ。
米
|
|
野菜
|
|
鶏卵
|
|
小麦
|
米96%。野菜79%。鳥卵95%。小麦11%
問題10
|
次の曰本の食料自給率 に関係する説明の中から、正しいのはどれか。
牛肉は10%以下。
|
|
牛乳•乳製品は10%以下。
|
|
小麦は90%以上。
|
|
米は90%以上。
|
牛肉40%。牛乳乳製品65%。小麦11%。米96%