危険物乙4 過去問 法令6問
乙4の過去問を6問作りました。.全て法令問題となっております
4問以上の正解を目指しましょう。
答えはランダム配置となっておりますので、複数回にわたって利用することができます
スタート
お疲れ様でした!危険物乙4 過去問 法令6問のクイズ終了しました。
解答スコアは %%SCORE%% / %%TOTAL%% 問正解です。
%%RATING%%
あなたの選択した答えは強調表示されています。
問題1 |
問題1 次のア、イ、ウの危険物を同一場所に所蔵する場合、
その指定数量の倍数として合っているものはどれか?
(ア)20リットル缶入りの灯油 1000缶 (イ)200リットル入りドラム缶の重油 1,000本 (ウ)200リットル入りドラム缶のガソリン 500本
(ア)20リットル缶入りの灯油 1000缶 (イ)200リットル入りドラム缶の重油 1,000本 (ウ)200リットル入りドラム缶のガソリン 500本
A | 520倍 |
B | 420倍 |
C | 620倍 |
問題2 |
問題2 法令上、製造所等に関する説明として、次のうち
間違っているものはどれか
A | 移送取扱所………配管及びポンプ並びにこれらに附属する
設備によって危険物の移送の取扱を行う場所
|
B | 屋内タンク貯蔵所.....国内にあるタンクにおいて危険物を貯蔵し、
または取り扱う貯蔵所 |
C | 給油取扱所……固定した給湯設備によって自動車などの燃料タンクに直接給油するため、
危険物を取り扱う取扱所
|
D | 屋外貯蔵所………屋外において、特殊引火物の
危険物を所蔵し、または取り扱う貯蔵所 |
問題3 |
問題3 法令上、指定数量の倍数とは関係なく危険物保安監督者を
必要としない施設はどれか
A | 移送取扱所 |
B | 製造所 |
C | 移動タンク貯蔵所 |
D | 屋外タンク貯蔵所 |
問題4 |
問題4 法令上、予防規定についての説明として、間違っているものを答えよ
A | 予防規定を変更したときは、その都度市町村長等の認可が必要。 |
B | 屋内タンク貯蔵所にはすべて予防規定を定める必要がある。 |
C | 予防規定は、内容によっては、認可されないこともある。 |
問題5 |
問題5 法令上、製造所の位置、構造及び設備の技術上の基準について
次のうち間違っているものはどれか
A | 危険物を加熱、または乾燥する設備は、直火を用いない構造にする。 |
B | 第四類の危険物のみを取り扱う製造所は、引火点には関係なく同じ基準である |
C | 危険物を取り扱うために必要な採光、換気、照明の設備を設ける。 |
D | 危険物を取り扱う建築物は、地階を有してはいけない。 |
問題6 |
問題6 法令上、屋内貯蔵所の位置、構造及び設備の基準において、
間違っているものはどれか
A | 貯蔵倉庫の窓もしくは出入口にガラスを用いる場合は、網入りガラスにする。 |
B | 床面積は1000㎡メートル以下にしなければならない。 |
C | 指定数量が20倍を超えると危険物の貯蔵倉庫に避雷設備を設けなければならない。
|
クイズが完了したら、「クイズの結果を見る」ボタンをクリックしてください。あなたが完了していないアイテムは、間違いのマークがされます。
クイズの結果を見る
問題は全部で 6 問。全て答えられるように頑張りましょう!
現在のあなたの成績
問正解!!
質問
正解率は
正解
不正解
正解!だけど、正解率が少し下がっちゃったね・・・(><)
終わりですか?クイズが終わりなっかたら、入録した答えがなくなります。
Correct Answer
You Selected
Not Attempted
Final Score on Quiz
Attempted Questions Correct
Attempted Questions Wrong
Questions Not Attempted
Total Questions on Quiz
Question Details
Results
Date
Score
★
Time allowed
minutes
seconds
Time used
Answer Choice(s) Selected
Question Text
すべて完成
(もっと勉強が必要です。頑張りましょう!)
(引き続き頑張りましょう!)
(まぁまぁです。このペースで頑張りましょう!)
!(惜しい・・・ですが、よくできました!このペースで頑張りましょう!)
(パーフェクト!!この調子で頑張りましょう!)