危険物乙4類の模擬試験です。
ランダムな配置のため何度でも学習することができます。
高確率で出題される問題を集めました
カテゴリが表示されるようになっています。各カテゴリーで60%以上の正答を目指しましょう
科学10問、性質消火10問、法令15問の配分になっています。
制限時間は2時間です
各科目の合格点が60%以上の正答で合格です。逆にどれか一つでも60%以下の正答であれば不合格となります。
問題終了後にハンドルネームやメールアドレスを入力することで、リーダーボード(ランキング)に登録されます。
こういった形で適当でも登録はできます。
「2023年版」 危険物乙4 ほぼ必ず出る問題 模擬試験 35問 その1
クイズ概要
0 of 35 questions completed
質問:
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
インフォメーション
危険物乙4類の問題です。60%以上の正答で合格です。
全てのクイズを完了しましたので、再度始めることはできません
クイズを読み込んでいます
クイズを開始するにはサインインまたはサインアップする必要があります
このクイズを始めるには、クイズに続いて完了する必要があります:
結果
0 of 35 questions answered correctly
Your time:
時間が経過した
You have reached 0 of 0 points, (0)
平均スコア |
|
あなたのスコア |
|
カテゴリ
- 危険物の性質並びにその火災方法及び消火の方法 0%
- 基礎的な物理学及び基礎的な科学 0%
- 法令 0%
-
合格点です。
-
ポジション | 名前 | エントリ | ポイント | 結果 |
---|---|---|---|---|
テーブルを読み込んでいます | ||||
データがありません | ||||
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 回答済み
- レビュー
-
Question 1 of 35
1. 質問
カテゴリ:危険物の性質並びにその火災方法及び消火の方法危険物の類別の性質で、正しい選択肢を一つ選んで答えよ
正解
正解です
間違った
「第2類の危険物は可燃性の固体である」が正解の選択肢です。
他の選択肢の解説:第1類と第6類は酸化性の物質です。第3類の危険物は二酸化炭素と接触しても燃えません。第5類の危険物は自己反応性物質です
-
Question 2 of 35
2. 質問
カテゴリ:危険物の性質並びにその火災方法及び消火の方法危険物の類別に共通する正常として、正しい選択肢を一つ選んで答えよ
正解
正解です
間違った
「第5類の危険物は自己反応性物質で固体又は液体である」が正解。
他の選択肢の解説:「第1類の危険物は酸化性の固体です。第2類の危険物は可燃性の固体です。第3類の危険物は禁水製および自然発火性の固体もしくは液体です。第6類の危険物は可燃性の固体です」 -
Question 3 of 35
3. 質問
カテゴリ:危険物の性質並びにその火災方法及び消火の方法危険物を取り扱うときに表示をしなければならない組み合わせを一つ選んで答えよ
正解
正解です
間違った
「第2類ー火気厳禁」が正解です。
他の選択肢の解説:第3類は火気厳禁か禁水、第4類は火気厳禁、第5類は火気厳禁か衝撃、第6類は可燃物接触注意を表示
-
Question 4 of 35
4. 質問
カテゴリ:危険物の性質並びにその火災方法及び消火の方法第4類の危険物で、法別表第一に掲げる品名とそれに該当する物品の組み合わせで正しい選択肢を一つ選んで答えよ
正解
正解です
間違った
「第三石油類ークレオソート油」が正解です。
他の選択肢の解説:特殊引火物は二硫化炭素です。第一石油類はガソリンです、第二石油類は軽油です、第四石油類はシリンダー油です
-
Question 5 of 35
5. 質問
カテゴリ:危険物の性質並びにその火災方法及び消火の方法第4類の危険物の性状で、正しい選択肢を一つ選んで答えよ
正解
正解です
間違った
「すべて蒸気は空気よりも重い」が正解です
他の選択肢の解説:液比重は1より大きいものもあります。引火性液体です。化合物ではなく混合物もあります
-
Question 6 of 35
6. 質問
カテゴリ:危険物の性質並びにその火災方法及び消火の方法選択肢の中から小さいほど危険性の高いものはどれか、選択肢の中から一つ選び答えよ
正解
正解です
間違った
「最小着火エネルギー」が正解です
-
Question 7 of 35
7. 質問
カテゴリ:危険物の性質並びにその火災方法及び消火の方法第4類危険物の貯蔵及び取扱いの説明で、間違っている選択肢を一つ選び答えよ
正解
正解です
間違った
「容器は密栓して日当たりの良い場所に貯蔵をする」が間違い。容器は密栓して冷所に貯蔵をします
-
Question 8 of 35
8. 質問
カテゴリ:危険物の性質並びにその火災方法及び消火の方法第4類危険物の貯蔵及び取扱いの一般的な注意事項で、正しい選択肢を一つ選んで答えよ
正解
正解です
間違った
「危険物を詰め替える場合は、換気扇のある場所で、換気扇よりも高い場所で詰め替える」が正解の選択肢です。蒸気は低所に滞留しやすいのが理由です
他の選択肢の解説:第4類危険物は静電気を発生させない送油時に流速を小さくして送油します。第4類危険物を保管するときは、密栓して上部に空間を残して保管します。水で薄まらないので大量の水をかけても意味はありません。
-
Question 9 of 35
9. 質問
カテゴリ:危険物の性質並びにその火災方法及び消火の方法静電気の説明で、間違っている選択肢を一つ選んで答えよ
正解
正解です
間違った
「静電気の発生を防止させるためには乾燥した状態にすると良い」が正解の選択肢。乾燥状態で静電気は発生しやすくなるので、湿度を高い状態にして乾燥ししていない状態にします。
-
Question 10 of 35
10. 質問
カテゴリ:危険物の性質並びにその火災方法及び消火の方法特殊引火物の性状の説明で間違っているものを一つ選んで答えよ
正解
正解です
間違った
「アルコールには一般的に溶けない」が正解。アルコールに一般的に溶けます。
-
Question 11 of 35
11. 質問
カテゴリ:基礎的な物理学及び基礎的な科学単体、化合物、混合物の説明で正しい選択肢を一つ選んで答えよ
正解
正解です
間違った
「酸素と水素の化合物は水である」が正解の選択肢。
他の選択肢の解説:混合物、空気、ガソリン|化合物:鉄のサビ、二酸化炭素。水
-
Question 12 of 35
12. 質問
カテゴリ:基礎的な物理学及び基礎的な科学還元されている説明はどれか。選択肢の中から一つ選んで答えよ
正解
正解です
間違った
「「二酸化炭素」が赤熱した炭素に触れ一酸化炭素になった」が正解です。
-
Question 13 of 35
13. 質問
カテゴリ:基礎的な物理学及び基礎的な科学常温常圧で二酸化炭素が燃えない理由で、正しいと思われる選択肢はどれか、一つ選んで答えよ
正解
正解です
間違った
「酸素と反応しないため」が正解です。二酸化炭素は酸素と反応しないため燃焼しません
-
Question 14 of 35
14. 質問
カテゴリ:基礎的な物理学及び基礎的な科学燃焼の説明として、間違っている選択肢はどれか
正解
正解です
間違った
「燃焼の3要素とは、点火源、酸素供給源、還元である」が正解です。燃焼の3要素とは、点火源、酸素供給源および可燃物です
-
Question 15 of 35
15. 質問
カテゴリ:基礎的な物理学及び基礎的な科学一般的に最も燃えやすい条件はどれか、選択肢の中から一つ選んで答えよ
正解
正解です
間違った
「発熱量が大きく、酸化されやすく、空気との接触面積は大きく、熱伝導は小さい」が正解です
-
Question 16 of 35
16. 質問
カテゴリ:基礎的な物理学及び基礎的な科学可燃物の燃焼の仕方で、間違っている選択肢を一つ選んで答えよ
正解
正解です
間違った
「灯油は表面燃焼」が正解。灯油は蒸発燃焼です
-
Question 17 of 35
17. 質問
カテゴリ:基礎的な物理学及び基礎的な科学粉塵爆発について、間違っている選択肢を一つ選んで答えよ
正解
正解です
間違った
「粒子が大きいほど危険」が正解。粒子は細かいほど危険性が高いです。
-
Question 18 of 35
18. 質問
カテゴリ:基礎的な物理学及び基礎的な科学沸点についての説明で、正しい選択肢を一つ選んで答えよ
正解
正解です
間違った
「沸点とは、液体の飽和蒸気圧と外圧とが等しくなるときの液温 」が正解です。
他の選択肢の解説:沸点は加圧すると高くなり、減圧すると低くなります。100℃の食塩水の蒸気圧は1気圧よりも低いため100度では沸騰しません
-
Question 19 of 35
19. 質問
カテゴリ:基礎的な物理学及び基礎的な科学次の選択肢の中で、中性に一番近いものはどれか、一つ選んで答えよ
正解
正解です
間違った
「ph7.2 」が正解です。7が中性なので、0.2のみアルカリ性に寄っています
-
Question 20 of 35
20. 質問
カテゴリ:基礎的な物理学及び基礎的な科学塩酸に溶けないものはどれか、選択肢の中から一つ選んで答えよ
正解
正解です
間違った
「銅」が正解です。他にも白金も塩酸には溶けません
-
Question 21 of 35
21. 質問
カテゴリ:法令市町村長などの命令で正しいものはどれか
正解
正解です
間違った
「返納命令」が正解です。返納命令は都道府県知事が行います
-
Question 22 of 35
22. 質問
カテゴリ:法令危険物取扱者免状の説明で正しい選択肢を一つ選んで答えよ
正解
正解です
間違った
「書き換えをする場合、当該免状を交付した都道府県知事、または居住地もしくは勤務地を管轄する都道府県知事に申請する」が正解。
他の選択肢の解説:免状を紛失した場合は交付もしくは書換えをした都道府県知事に再交付を申請する。危険物の取扱のときの立会は、丙種以外の危険物免許取得者の立会が必要。再交付後に免状を発見したら、10日以内に再交付を受けた都道府県知事に提出する。乙種、甲種危険物免状は立会や移送の同常時にも携帯する
-
Question 23 of 35
23. 質問
カテゴリ:法令保安講習について、正しい選択肢を一つ選んで答えよ
正解
正解です
間違った
「免許返納命令を受け返納して、1年経過しない者は免状は交付されない 」が正解。
他の選択肢の解説:危険物作業に従事しだしたら、1年以内に保安講習を受ける必要があり、従事しているときは、3年に1回保安講習を受ける必要があり、従事していなければ保安講習を受ける必要はない。丙種以外の危険物免状を持っていれば、保安監督者になるための実務経験は6ヶ月でいい。
-
Question 24 of 35
24. 質問
カテゴリ:法令消防法で定める危険物として扱わないものはどれか
正解
正解です
間違った
「炭酸水素カリウム」が正解
-
Question 25 of 35
25. 質問
カテゴリ:法令ガソリンを貯蔵することができない貯蔵所を一つ選んで答えよ
正解
正解です
間違った
「屋外貯蔵所」が正解です。屋外貯蔵所ではガソリンを貯蔵することができません
-
Question 26 of 35
26. 質問
カテゴリ:法令完成検査ならびに完成検査前の説明として、正しい選択肢を一つ選び答えよ
正解
正解です
間違った
「完成検査前検査は完成検査を受ける前に受けるべき検査」が正解です。
-
Question 27 of 35
27. 質問
カテゴリ:法令危険物保安監督者の説明で正しいものを一つ選んで答えよ
正解
正解です
間違った
「危険物保安監督者を選任する権限を持っているのは、製造所等の所有者・管理者もしくは占有者」が正解。
-
Question 28 of 35
28. 質問
カテゴリ:法令指定数量の倍数に関わらず、定期点検を義務付けられていない製造所等を一つ選んで答えよ
正解
正解です
間違った
「簡易タンク貯蔵所」が正解です。屋内タンク貯蔵所、簡易タンク貯蔵所、販売取扱所は定期点検を義務付けられていません
-
Question 29 of 35
29. 質問
カテゴリ:法令標識や掲示板の決まりについて、間違っているものを一つ選べ
正解
正解です
間違った
「移動タンク貯蔵所にかかげる標識の大きさは0.5m平方であること」が正解。移動タンク貯蔵所にかかげる標識の大きさは0.3m〜0.4m平方である必要があります
-
Question 30 of 35
30. 質問
カテゴリ:法令消火設備で電気火災に適応しないものを一つ選んで答えよ
正解
正解です
間違った
「泡消火設備」が正解です。泡消火設備は電気設備には適しません
-
Question 31 of 35
31. 質問
カテゴリ:法令危険物を廃棄する場合の基準の説明で正しいものを一つ選べ
正解
正解です
間違った
「安全な場所で見張り人をつければ、焼却することが可能」が正解です
他の選択肢の解説:安全な場所で安全な方法で見張り人をつければ焼却が可能です。河川や海中に流してはいけません
-
Question 32 of 35
32. 質問
カテゴリ:法令消防吏員もしくは警察官が命じることができる選択肢を一つ選んで答えよ
正解
正解です
間違った
「走行中の移動タンク貯蔵所の停止」が正解です。その他の選択肢は市町村長等が発令する命令です
-
Question 33 of 35
33. 質問
カテゴリ:法令第4類危険物の第4石油類のみを貯蔵する屋内タンク貯蔵所について間違っているものはどれか
正解
正解です
間違った
「屋内貯蔵タンクのタンク専用室は平屋建て以外の建築物に設けてはいけない」が正解です。平屋建て以外の建築物にも設けることができます
-
Question 34 of 35
34. 質問
カテゴリ:法令消防法別表に示されている危険物の性質で、間違っている選択肢はどれか
正解
正解です
間違った
「第4類危険物は引火性固体」が正解です。第4類危険物は引火性の液体です。
-
Question 35 of 35
35. 質問
カテゴリ:法令給油取扱所の基準で間違っている選択肢はどれか
正解
正解です
間違った
「移動タンク貯蔵所から専用タンクに危険物を注入している場合、固定給油設備を2基以上同時に使用しない」が正解です。このタイミングでは固定給油設備自体を使用してはいけません
リーダーボード: 「2023年版」 危険物乙4 ほぼ必ず出る問題 模擬試験 35問 その1
ポジション | 名前 | エントリ | ポイント | 結果 |
---|---|---|---|---|
テーブルを読み込んでいます | ||||
データがありません | ||||