危険物乙4類の模擬試験です。ランダムな配置のため何度でも学習することができます。
各科目の合格点が60%以上の正答で合格です。逆にどれか一つでも60%以下の正答であれば不合格となります。
すべての問題にカテゴリ分けされており、苦手な問題がわかるようになっています。
解説ページも順次作成していくため、試験を解く、解説ページで苦手を克服する。再度試験を受けるの繰り返しで、合格を狙えるかと思います。
問題終了後にハンドルネームやメールアドレスを入力することで、リーダーボード(ランキング)に登録されます。
こういった形で適当でも登録はできます
上から、法令、科学、性質の試験に分かれています。
最新の仕様になっています
「2023年版」 危険物乙4 よく出る問題 法令 その2
クイズ概要
0 of 15 questions completed
質問:
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
インフォメーション
危険物乙4類の問題です。60%以上の正答で合格です。
全てのクイズを完了しましたので、再度始めることはできません
クイズを読み込んでいます
クイズを開始するにはサインインまたはサインアップする必要があります
このクイズを始めるには、クイズに続いて完了する必要があります:
結果
0 of 15 questions answered correctly
Your time:
時間が経過した
You have reached 0 of 0 points, (0)
平均スコア |
|
あなたのスコア |
|
カテゴリ
- 乙4類の指定数量 0%
- 仮貯蔵・仮取扱・仮使用 0%
- 危険物の定義 0%
- 危険物の法令 0%
- 危険物の貯蔵と取り扱いの基準 0%
- 届け出について 0%
- 指定数量 0%
- 消火剤について 0%
- 給油取扱所 0%
- 販売取扱所 0%
-
合格点です。他の科目も合格点目指しましょう
-
ポジション | 名前 | エントリ | ポイント | 結果 |
---|---|---|---|---|
テーブルを読み込んでいます | ||||
データがありません | ||||
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 回答済み
- レビュー
-
Question 1 of 15
1. 質問
消防法「別表備考」の規定で、間違っているものはどれか
正解
第2石油類とは、灯油、軽油
間違った
第2石油類とは、灯油、軽油
-
Question 2 of 15
2. 質問
第4石油類の指定数量として間違っているものはどれか
正解
特殊引火物の指定数量と第一石油類の指定数量は違う
間違った
特殊引火物の指定数量と第一石油類の指定数量は違う
-
Question 3 of 15
3. 質問
消防法別表に示されている危険物の性質と品名の組み合わせで、間違っているものはどれか
正解
アルキルアルミニウムは自然発火性物質及び禁水性物質
間違った
アルキルアルミニウムは自然発火性物質及び禁水性物質
-
Question 4 of 15
4. 質問
販売取扱所の説明で正しいものはどれか
正解
指定数量の倍数が15以下のものを第1種販売取扱所と呼ぶ。第一種販売取扱所では第4類以外の危険物を取り扱うことが可能
間違った
指定数量の倍数が15以下のものを第1種販売取扱所と呼ぶ。第一種販売取扱所では第4類以外の危険物を取り扱うことが可能
-
Question 5 of 15
5. 質問
消防法上の危険物で、正しいものはどれか
正解
類の大きさは危険物の危険性には関係ない。第一類から第六類まで。気体は危険物の消防法上にはない。第4類は引火性の液体のみ
間違った
類の大きさは危険物の危険性には関係ない。第一類から第六類まで。気体は危険物の消防法上にはない。第4類は引火性の液体のみ
-
Question 6 of 15
6. 質問
第4類に該当する危険物はどれか
正解
ジエチルエーテルが答え
間違った
ジエチルエーテルが答え
-
Question 7 of 15
7. 質問
指定数量未満の危険物の規制で正しいものはどれか
正解
設問の通りです。
間違った
設問の通りです。
-
Question 8 of 15
8. 質問
第4類の危険物の指定数量の説明で間違っているものはどれか。
正解
第3石油類の水溶性液体の指定数量は4000L,非水溶性液体の指定数量は2000Lで違います
間違った
第3石油類の水溶性液体の指定数量は4000L,非水溶性液体の指定数量は2000Lで違います
-
Question 9 of 15
9. 質問
製造所等以外の場所で指定数量以上の危険物を仮貯蔵・仮取扱が可能な場合で、正しい選択肢はどれか
正解
「安全な場所であっても、所轄消防庁もしくは消防署長の承認が必要である」が正解
間違った
「安全な場所であっても、所轄消防庁もしくは消防署長の承認が必要である」が正解
-
Question 10 of 15
10. 質問
消防本部及び消防署が置かれている市町村の区域に、給油取扱所を設置する場合の手続きとして正しいものはどれか
正解
設問のとおりです
間違った
設問のとおりです
-
Question 11 of 15
11. 質問
消火設備について間違っているものはどれか
正解
二酸化炭素を放射する大型消化器は第4種消火設備
間違った
二酸化炭素を放射する大型消化器は第4種消火設備
-
Question 12 of 15
12. 質問
消防法上の申請と届け出について間違っているものはどれか
正解
製造所等の用途を廃止した場合ーーー届出
間違った
製造所等の用途を廃止した場合ーーー届出
-
Question 13 of 15
13. 質問
設問のとおりです。気体は危険物に含まれません
正解
消防法に定める危険物ではないものはどれか
間違った
消防法に定める危険物ではないものはどれか
-
Question 14 of 15
14. 質問
アルキルアルミニウムは自然発火性物質および禁水性物質
正解
消防法別表に示されている危険物の性質と品名の組み合わせで間違っているものはどれか
間違った
消防法別表に示されている危険物の性質と品名の組み合わせで間違っているものはどれか
-
Question 15 of 15
15. 質問
貯蔵の基準で、間違っているものはどれか
正解
防油堤の水抜口を開放しておくと、油が流れてしまうため、原則として閉鎖しておきます
間違った
防油堤の水抜口を開放しておくと、油が流れてしまうため、原則として閉鎖しておきます
リーダーボード: 「2023年版」 危険物乙4 よく出る問題 法令 その2
ポジション | 名前 | エントリ | ポイント | 結果 |
---|---|---|---|---|
テーブルを読み込んでいます | ||||
データがありません | ||||
「2023年版」 危険物乙4 よく出る問題 基礎的な物理学及び基礎的な化学 その2
クイズ概要
0 of 10 questions completed
質問:
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
インフォメーション
危険物乙4類の問題です。60%以上の正答で合格です。
全てのクイズを完了しましたので、再度始めることはできません
クイズを読み込んでいます
クイズを開始するにはサインインまたはサインアップする必要があります
このクイズを始めるには、クイズに続いて完了する必要があります:
結果
0 of 10 questions answered correctly
Your time:
時間が経過した
You have reached 0 of 0 points, (0)
平均スコア |
|
あなたのスコア |
|
カテゴリ
- 沸点や沸騰について 0%
- 熱について 0%
- 物質の状態変化 0%
- 科学 元素と有機化合物 0%
- 科学 消火剤について 0%
- 科学 燃焼について 0%
- 科学 物理変化・化学変化 0%
- 科学 科学の用語や法則 0%
- 酸・塩基・中和 0%
- 酸化・還元 0%
- 静電気 0%
-
合格点です。他の科目も合格点目指しましょう
-
ポジション | 名前 | エントリ | ポイント | 結果 |
---|---|---|---|---|
テーブルを読み込んでいます | ||||
データがありません | ||||
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 回答済み
- レビュー
-
Question 1 of 10
1. 質問
物質の状態変化について、間違っているものはどれか
正解
気体の温度が上がると、分子の速度が大きくなる
間違った
気体の温度が上がると、分子の速度が大きくなる
-
Question 2 of 10
2. 質問
化学変化のみの組み合わせを選べ
正解
化学変化は燃焼、分解、中和、酸化
間違った
化学変化は燃焼、分解、中和、酸化
-
Question 3 of 10
3. 質問
熱の説明で正しいものを選べ
正解
設問の通りです。
間違った
設問の通りです。
-
Question 4 of 10
4. 質問
沸点の説明で間違っているものはどれか
正解
沸点は加圧すると上昇し、減圧すると下降
間違った
沸点は加圧すると上昇し、減圧すると下降
-
Question 5 of 10
5. 質問
危険物を取り扱う場合、静電気が問題とされる理由として正しいものはどれか
正解
設問のとおりです
間違った
設問のとおりです
-
Question 6 of 10
6. 質問
酸化の説明で正しいものはどれか
正解
設問のとおりです
間違った
設問のとおりです
-
Question 7 of 10
7. 質問
消火剤として使用されないものはどれか
正解
一酸化炭素は消火剤としては使用されません
間違った
一酸化炭素は消火剤としては使用されません
-
Question 8 of 10
8. 質問
可燃性液体の燃焼の仕方として正しいものを一つ選べ
正解
設問のとおりです
間違った
設問のとおりです
-
Question 9 of 10
9. 質問
「一定質量の気体の体積は、圧力に反比例し、絶対温度に比例する」この法則はどれか
正解
設問のとおりです
間違った
設問のとおりです
-
Question 10 of 10
10. 質問
有機化合物の説明で間違っているものはどれか
正解
有機化合物はアルコールなどにはよく溶ける
間違った
有機化合物はアルコールなどにはよく溶ける
リーダーボード: 「2023年版」 危険物乙4 よく出る問題 基礎的な物理学及び基礎的な化学 その2
ポジション | 名前 | エントリ | ポイント | 結果 |
---|---|---|---|---|
テーブルを読み込んでいます | ||||
データがありません | ||||
「2023年版」危険物乙4 よく出る問題 危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法 その2
クイズ概要
0 of 10 questions completed
質問:
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
インフォメーション
危険物乙4類の問題です。60%以上の正答で合格です。
全てのクイズを完了しましたので、再度始めることはできません
クイズを読み込んでいます
クイズを開始するにはサインインまたはサインアップする必要があります
このクイズを始めるには、クイズに続いて完了する必要があります:
結果
0 of 10 questions answered correctly
Your time:
時間が経過した
You have reached 0 of 0 points, (0)
平均スコア |
|
あなたのスコア |
|
カテゴリ
- 性質 危険物の引火点と燃焼範囲 0%
- 性質 危険物の比重 0%
- 性質 各類の正常 0%
- 性質 消火の方法 0%
- 性質 火災予防 0%
- 性質 特殊引火物とアルコール類 0%
-
合格点です。他の科目も合格点目指しましょう
-
ポジション | 名前 | エントリ | ポイント | 結果 |
---|---|---|---|---|
テーブルを読み込んでいます | ||||
データがありません | ||||
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 回答済み
- レビュー
-
Question 1 of 10
1. 質問
危険物の類ごとの性状で間違っているものはどれか
正解
第3類の危険物は禁水性の固体、もしくは液体
間違った
第3類の危険物は禁水性の固体、もしくは液体
-
Question 2 of 10
2. 質問
第4類危険物の消火の方法で、間違っているものはどれか
正解
重油の火災に適しているのは、泡、粉末、二酸化炭素などの消火剤
間違った
重油の火災に適しているのは、泡、粉末、二酸化炭素などの消火剤
-
Question 3 of 10
3. 質問
第4類の危険物の貯蔵もしくは取扱上の注意事項として正しいものはどれか
正解
設問のとおりです
間違った
設問のとおりです
-
Question 4 of 10
4. 質問
水によく溶け、引火点は0℃以下で比重は1以下の物質はどれか
正解
設問のとおりです
間違った
設問のとおりです
-
Question 5 of 10
5. 質問
ジエチルエーテルの性質で正しいものはどれか
正解
設問のとおりです
間違った
設問のとおりです
-
Question 6 of 10
6. 質問
比重が1以上のみの危険物の組み合わせはどれか
正解
二流化炭素、氷酢酸、クレオソート油、ニトロベンゼン、グリセリン、クロロベンゼン、アニリンが比重1以上
間違った
二流化炭素、氷酢酸、クレオソート油、ニトロベンゼン、グリセリン、クロロベンゼン、アニリンが比重1以上
-
Question 7 of 10
7. 質問
引火点が20℃以上のものをすべて選べ
正解
設問のとおりです。ベンゼン−10℃、アセトン−20℃、エチルアルコール13℃
間違った
設問のとおりです。ベンゼン−10℃、アセトン−20℃、エチルアルコール13℃
-
Question 8 of 10
8. 質問
アルコール類の説明で間違っているものはどれか
正解
アルコールの燃焼は透明
間違った
アルコールの燃焼は透明
-
Question 9 of 10
9. 質問
エチルアルコールの性状で間違っているものはどれか
正解
引火点は灯油40℃以上、エチルアルコール13℃である
間違った
引火点は灯油40℃以上、エチルアルコール13℃である
-
Question 10 of 10
10. 質問
引火点が最も低く、燃焼範囲の最も広いものはどれか
正解
設問のとおりです
間違った
設問のとおりです
リーダーボード: 「2023年版」危険物乙4 よく出る問題 危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法 その2
ポジション | 名前 | エントリ | ポイント | 結果 |
---|---|---|---|---|
テーブルを読み込んでいます | ||||
データがありません | ||||
他の危険物乙4類の問題集はこちら
危険物乙4類 よく出る問題2023
「2023年版」 危険物乙4類 よく出る問題 模擬試験 その1
「2023年版」 危険物乙4類 よく出る問題 模擬試験 その2
「2023年版」 危険物乙4類 よく出る問題 模擬試験 その3