秘書検定3級 模擬試験2
秘書検定3級の模擬試験です。全部で35問です。記述問題が作れないため選択肢問題のみの35問になります。
選択肢の順番や問題の順番はランダムで丸暗記できないようになっているため、理解できるまで何度でもチャレンジすることが可能です。
秘書検定3級 模擬試験2 35問題
スタート
お疲れ様でした!秘書検定3級 模擬試験2 35問題のクイズ終了しました。
解答スコアは %%SCORE%% / %%TOTAL%% 問正解です。
%%RATING%%
あなたの選択した答えは強調表示されています。
問題1 |
次の選択肢は関係のある用語の組み合わせである。不適切と思われるものを一つ選び答えなさい。
A | データベース---情報 |
B | ダイレクトメール---映像 |
C | キャンペーン---宣伝 |
D | キャッチフレーズ---広告 |
E | ベンチャービジネス---起業 |
問題1の説明、追加情報、トリビア 等:
ダイレクトメールとは客へ郵便などで直接送り届ける広告のことである。映像とは特に関係はない。
問題2 |
S商事総務部の秘書A子は、初めて部長である上司の自宅に電話をすることになった。このような場合A子の適切な対応はどれか。次の選択肢の中から適切と思われるもの一つ選び答えなさい。
A | 私、S商事法務部の者でございます。 |
B | 私、部長と同じ会社のA子と申します。 |
C | 私、N商事総務部のA子と申します。 |
D | 私、A子という部長の秘書でこざいます。 |
E | 私、S商事のA子と申します。 |
問題2の説明、追加情報、トリビア 等:
上司の自宅に初めて電話するため、部下とわかるように会社名と部署名を名乗ってから、名前(姓のみ)をいうのが適切
問題3 |
秘書A子は上司からはがきを渡され、「これを出しておいてもらいたい、今日明日は支店にいる」と言われた。上司を見送ってからはがきを見ると、業界懇親会の出席通知だが、同行者の名前の文字が間違っている。このようなことにA子はどう対処するのが良いか。次の選択肢の中から適切と思われるものを一つ選び答えなさい。
A | 名前の文字を訂正してだし、同行者に訂正して出したことを知らせておく。 |
B | 名前の文字を訂正して出し、上司が戻ったら訂正して出したことを報告する。 |
C | 名前の文字を訂正し、はがきは出さないで上司の机の上に置いておく。 |
D | 支店の上司に連絡し、名前の文字をどうするのかを尋ねてから出す |
E | 名前の文字を訂正するが、訂正して出すことを支点にいる上司に知らせてから出す |
問題3の説明、追加情報、トリビア 等:
人の名前の文字はそれ以外にはないので、間違っていた場合は直すのは当然である。特に確認の必要もなく事後報告で良い。
問題4 |
次は営業部長秘書A子の来客に対する言葉遣いである。選択肢の中から不適切と思われるものを一つ選び答えなさい。
A | 少し待ってもらいたいと言う場合「少々お待ち願いませんか」 |
B | 来客の言う通りだと言う場合「お客様が申される通りでございます」 |
C | 営業部に吉田という人はいないと言う場合「営業部に吉田というものはおりませんが」 |
D | 予約はしてあったかどうかを確認する場合「ご予約はいただいておりましたでしょうか」 |
E | 来客がS社の山田と名乗った場合「S社の山田様でいらっしゃいますね」 |
問題4の説明、追加情報、トリビア 等:
申される。という言葉が不適切「おっしゃる」が正しい言葉遣い
問題5 |
次はそれぞれ関係のある用語の組み合わせたである。選択肢の中から不適切と思われるものを一つ選び答えなさい。
A | 領収書---収入印紙 |
B | 納品書---受領書 |
C | 小切手---当座預金 |
D | 見積もり書---注文書 |
E | 手付金---出張旅費 |
問題5の説明、追加情報、トリビア 等:
手付金とは契約の保証として前もって渡すお金のことである。「出張旅費」は出張の時にかかる費用のことで、これらに関係はない。
問題6 |
次は部長秘書A子が、朝出会った人たちにした挨拶である。選択肢の中から不適切と思われるものを一つ選び答えなさい。
A | 昨日、A子と一緒に残業した後輩に対して「おはようございます。昨日はお疲れ様でした」 |
B | いつもより早く出勤していた上司に対して「おはようございます。今日はどうしてお早いのですか。」 |
C | 通勤電車の遅延で遅れて出社してきた同僚に対して「おはようございます。今日は大変でしたね。」 |
D | 外出することになっている同僚に対して「おはようございます。雨が止んでよかったね。」 |
E | A子が風邪で休んだ翌日、先輩に対して「おはようございます。昨日は申しわけありませんでした」 |
問題6の説明、追加情報、トリビア 等:
上司が早く出勤したのには何か理由があるのだろうが、詮索するのは不適切。
問題7 |
秘書A子の部署は部員が出払っていることが多い。次はA子が1人でいるときにかかってきた電話への対応である。選択肢の中から不適切と思われるものを一つ選び答えなさい。
A | (外線と上司の机の内線が同時になった場合)外線に出て、内線はそのままにしておいた。 |
B | (他部署の人と内線で話しているときに、外線がなった場合)「電話が入ったのであとで掛け直す」と言って一旦切り、外線に出た。 |
C | (取引先と電話を話しているときに、上司の机の内線がなった場合)「申し訳ないがちょっと待ってもらえないか」と言って、内線に出た。 |
D | (外出中の上司と電話で話しているときに、別の外線がなった)「電話が入ったのでちょっと待ってもらいたい」と言って、別の外線に出た。 |
E | (上司の机の内線とA子の机の内線が同時にだった場合)上司の内線に出て、A子の内線はそのままにしておいた。 |
問題7の説明、追加情報、トリビア 等:
取引先と電話中に上司の机の内線がなったのである。内線は社内のため取引先との話が最優先。取引先に待ってもらって内線に出るというのは不適切
問題8 |
次は秘書課A子は、上司主催の社内会議が終わった後に行ったことである。選択肢の中から不適切と思われるものを一つ選び答えなさい。
A | ホワイトボードのマーカーのインクがなくなりそうだったため、ボードにそのことを書いておいた。 |
B | テーブルは汚れていることがあるため、点検しながら拭いた |
C | 使用した機材を元の場所に戻し、茶碗は洗って戸棚にしまった。 |
D | すぐ後に使用する人がいるとわかっていたため、空調と換気が適切かどうかの確認をした。 |
E | 会議室を管理する部署え、会議が終わったことを連絡した。 |
問題8の説明、追加情報、トリビア 等:
マーカーのインクがなくなりそうだったら、新しいものに取り替えておくか、会議室を管理する部署へ連絡しておく必要がある。
問題9 |
秘書A子の上司宛に会議通知や招待状がよく送られてくる。A子は出欠の連絡を同封の返信はがきですることがあるが、次はそのような時、削除したり書いたりしていることである。選択肢の中から不適切と思われるものを一つ選び答えなさい。
A | こちらの名前を書く欄に「ご芳名」と書いてある場合は「ご」を消して書いている。 |
B | こちらの住所を書く欄に「控除書」と書いてある場合は、「御」を削除して住所を書いている。 |
C | 宛名の下に「行」と書いてある場合は「行」を削除して「様」と書き直している。 |
D | こちらの名前を書く欄に「氏名」と書いてある場合は、そのまま名前を書いている。 |
E | こちらの名前を書く欄に「お名前」と書いてある場合は、「お」を消して名前を書いている |
問題9の説明、追加情報、トリビア 等:
「芳名」とはあなたのお名前という意味の尊敬語のため。「ご」だけではなく、「芳」も消す
問題10 |
秘書A子の上司(部長)のところに予約客が訪れた。予約客を応接室に案内した後、取り次ぎを行おうとしたが席にいるはずの上司がいない。急いで上司を探すと廊下で本部長と立ち話をしていた。このような場合A子はどのように対応するのが良いか。次の選択肢の中から適切と思われるものを一つ選び答えなさい。
A | 本部長と話し中の上司に、予約客が来たが、少し待ってもらったほうがいいかの旨を話す。 |
B | 予約客に、今本部長と立ち話をしている。すぐ終わるため少し待って欲しい旨を話す。 |
C | 本部長と上司の様子を離れた所から見ていて、上司が気づいたら近づいて予約客のことをいう。 |
D | 本部長と話し中の上司に、予約客が待っているので、急いで応接室に向かってもらいたい旨を話す |
E | 上司と話し中の本部長に、上司に予約客のため話の続きは後でお願いする旨を話す。 |
問題10の説明、追加情報、トリビア 等:
予約客のためすぐに知らせる必要があるが、上司は本部長と立ち話中である。予約客のため上司は知っているが、本部長がいるため、どうすればよいか尋ねるのが適切
問題11 |
次は部長秘書A子が、上司に対して言った言葉である。選択肢の中から「お」や「ご」の使い方が不適切と思われるものを一つ選び答えなさい。
A | M様には私から「お」電話いたしましょうか。 |
B | 部長宛に「ご」伝言をお預かりしました |
C | そちらの資料を「ご」拝見してもよろしいでしょうか。 |
D | 課長が部長のご意向を「お」聞きになりたいそうです。 |
E | 本部長が部長の「ご」都合をお尋ねでした。 |
問題11の説明、追加情報、トリビア 等:
拝見は見ることの謙譲語のため「ご」をつけるのは不適切
問題12 |
次は秘書A子が退社する間際に行ったことである。選択肢の中から適切と思われるものを一つ選び答えなさい。
A | 明日も使う資料だが、資料室から借りているものなので、面倒ではあるが一旦返した。 |
B | 就業時間になったのに上司が仕事に没頭して時間を忘れているようだったため、続きは明日にしたらどうかといった |
C | メールを受信したが、今読むと処理が就業時間後になるので、明日朝一番で読むことにした。 |
D | 帰りがけにポストに入れる郵便物の量が多かったため、今日は速達だけにして残りは明日にすることにした。 |
E | 退社後に食事をする約束の他部署の同僚が、ちょっと手伝ってもらいたいと言うため手伝った。 |
問題12の説明、追加情報、トリビア 等:
資料室の資料は、本来はそこに管理するべきものであるため、仮に明日使うとしても一旦返却するのが適切
問題13 |
部長秘書A子が出社すると上司から、「風邪を引いたため、今日は休む」と連絡があった。A子はこのことを課長に伝えた後、どのようにすればよいか次のように考えた。選択肢の中から不適切と思われるものを一つ選び答えなさい。
A | 上司は毎朝メールをチェックしているため、代わりに上司のパソコンを見て急ぎのものがないかどうかをチェックする。 |
B | 課長に予定していた都内会議の延期を関係者に知らせるが良いか尋ねた。 |
C | 上司の明日の出社に備えて、適切な室温維持のための空調のチェックなどをしておく。 |
D | 課長に、不意の来客には上司の代わりに対応してもらえるかを尋ねておく。 |
E | 予約客に電話して、急用で会えなくなったとわびを改めてこちらから連絡すると伝える。 |
問題13の説明、追加情報、トリビア 等:
上司宛に届いたメールは、上司が開封するのが前提で送られたものである。上司の許可なしにチェックすることは不適切である。
問題14 |
部長秘書A子は来訪した上司の友人Y氏から「皆さんでどうぞお食べください。」と菓子折りを渡された、次の選択肢はこの頂き物についてA子が行ったことである。不適切と思われる選択肢を一つ選び答えなさい。
A | 課長に「Y様からいただきました」と言ってお菓子を出して、続いて他の部員に配った。 |
B | ちょっと席を外している人には机の上に置いておき、近くの席の人にY氏からと伝えるように頼んだ。 |
C | 上司とY氏にお茶とお菓子を持って行き、お茶を出しながら「お待たせ(客が持ってきた土産物のこと)で失礼ですが、召し上がりますか」と尋ねた。 |
D | 配りを終えて数個余ったが、上司に尋ねるほどのことではないと思うので適宜分けた。 |
E | 菓子折りを見せながら上司に報告し、あとで部員に配ると言った。 |
問題14の説明、追加情報、トリビア 等:
客が持ってきたものでもてなしをする場合、「お待たせて失礼ですが」という。召し上がりますかと続けると不適切な対応となる。
問題15 |
秘書A子は残業を超えて帰る時、他部署のS部長とその秘書のB子に出会い、これから食事に行くが一緒に行かないかと誘われた。S部長はA子がB子と仲が良いのを知っていて誘ってくれたと思われる。この日、2人はごちそうになったが、このような場合A子は、翌日のお礼をどのようにするのが良いか。選択肢の中から適切と思われるものを一つ選び答えなさい。
A | 食事をするときに礼を言ったので、翌日改めて礼をする必要はない。 |
B | 仕事の後の食事の誘いは個人的なことなので、メールで礼をするのが良い。 |
C | A子が他部署に出向くと目立つため、B子に頼んで礼を言ってもらうのが良い。 |
D | 頃合いを見計ってS部長のところに行き、直接礼をいうのが良い。 |
E | S部長にごちそうになったことを上司に報告し、どのように礼をしたら良いか尋ねる。 |
問題15の説明、追加情報、トリビア 等:
翌日の礼は直接するのがよい。
問題16 |
次は秘書A子が先輩から「上司のことについて、社外の人にはむやみに口外しないように」と教えられてきたことである。選択肢の中から不適切と思われるものを一つ選び答えなさい。
A | 出張先 |
B | 肩書き |
C | 在否 |
D | 出勤時間と退社時間 |
E | 健康状態 |
問題16の説明、追加情報、トリビア 等:
口外してはいけないという事柄は、知られた場合ビジネスやプライベートで差し支えが出るようなことである。肩書きに関しては、知られらとしても問題ないため口外しないようにと教えるのは不適切
問題17 |
次はファイル用品とそれの説明である。選択肢の中から不適切と思われるものを一つ選び答えなさい。
A | 「フラットファイル」はデータファイルとも呼ばれる、中に綴じ具のついている書類挟みのこと。 |
B | 「ファイルボックス」は、フォルダを収納しておく引き出し式の収納具のこと |
C | 「持ち出しフォルダー」は、貸出フォルダーとも呼ばれ、文章を持ち出す時などに使うフォルダーのこと。 |
D | 「ガイド」は、キャビネットの中でフォルダーの分類や区切りなどの役割をする厚紙等のこと。 |
E | 「ラベル」は、タイトルを書いてフォルダーの山に貼る紙のことである。 |
問題17の説明、追加情報、トリビア 等:
ファイルボックスとは、中に数冊のファイルを立てて収納する箱のこと。
問題18 |
次は秘書A子は、会議の資料を準備する時に行っていることである。選択肢の中から不適切と思われるものを一つ選び答えなさい。
A | 大きさの違う資料があったら、上司にそのままの大きさでコピーしてよいか確認している。 |
B | 事前に配布してあっても当日持参しない人がいるため、予備を用意している。 |
C | 資料をセットする場合は、各ページのコピーの枚数を確認してから丁合い(ページ順にそろえること)を取っている。 |
D | 「秘」扱いの資料のミスコピーは、シュレッダーで処分することにしている。 |
E | 丁合い(ページ順にそろえること)を取った資料が横書きの場合はホッチキスかゼムクリップで右上を留めている。 |
問題18の説明、追加情報、トリビア 等:
横書きの資料は、左へめくるため、留める場合は右上ではなく左上である。
問題19 |
次は新人秘書A子が、お茶の出し方について先輩から教えられたことである。選択肢の中から不適切と思われるものを一つ選び答えなさい。
A | テーブルに資料などが広がっていってお茶を置きにくい場合は、客に気づいてもらうため、失礼しますと小声で言うと良い。 |
B | 来客が続き、上司はお茶に手をつけないだろうと思っていても、お茶は上司にも出す必要がある。 |
C | 客が複数で誰から先に出せば良いかわからないときは、上座に座っている客から出すと良い。 |
D | 来訪した客がすぐに上司と一緒に他部署に異動して打ち合わせをする時のお茶は、その部署に任せても良い。 |
E | 客が上司と込み入った話をしている場合は、話の邪魔にならないようテーブルの端の方に黙って置いておくとよい。 |
問題19の説明、追加情報、トリビア 等:
来客にだすお茶は、来訪を歓迎するという意味で出すため、話し中だったとしてもきちんとした出し方をする必要がある。話し中の場合は話の邪魔にならないように黙礼をして客の前に出すのが適切
問題20 |
秘書A子は上司宛の郵便物を次のようにして渡している。選択肢の中から不適切と思われるものを一つ選び答えなさい。
A | 開封したら文書に封筒をゼムクリップで留めて渡している。 |
B | 開封した郵便物は文書の発信日付順に重ねて渡している。 |
C | 封筒に「親展」と書いてあるものは開封せずに渡している。 |
D | 封筒に社名が書かれていないものは私信とみなし、開封せずに渡している。 |
E | 書類などは受信簿に記録してから開封せずに渡している。 |
問題20の説明、追加情報、トリビア 等:
上司への郵便物は急ぐ物や重要なものを上にして渡すのが渡し方の基本。発信日は関係ない
問題21 |
秘書A子は指示された仕事の量が多くて期限に間に合いそうもないことを上司に話したところ、後輩のB子に手伝ってもらうように言われた。次はA子が、B子に手伝いを頼んだときに発言したことである。選択肢の中から不適切と思われるものを一つ選び答えなさい。
A | 期限には間に合わせないといけないため、仕事の途中で進行状況を知らせてもらいたい。 |
B | わからない箇所は私が上司に確認するため、私に言ってもらいたい。 |
C | 仕事のやり方は、上司から指示されたことを説明するため、その通りにやってもらいたい。 |
D | 仕事上の責任は私の分は私の責任だが、あなたの分はあなたの責任になるため、その心構えでやってもらいたい。 |
問題21の説明、追加情報、トリビア 等:
仕事を指示されたのはA子だから、B子に手伝ってもらうにしても責任はすべてA子にある。
問題22 |
次は秘書A子が、上司が出張から戻った時に行ったことである。選択肢の中から不適切と思われるものを一つ選び答えなさい。
A | 出張で使った費用を集計して精算した。 |
B | 留守中に起きた出来事を順を追って詳細に報告した。 |
C | 上司が使ったことを関係部署へ連絡した。 |
D | 訪問先で受け取った名刺や資料を整理した。 |
E | 交通機関、宿泊の手配に不備がなかったかどうかを確認した。 |
問題22の説明、追加情報、トリビア 等:
報告が複数ある場合は、急ぐ物や重要なものから先に報告し、詳細にするかどうかは必要に応じてするのが適切。順を追って詳細に報告するのは不適切
問題23 |
秘書A子は上司の面談予約について、予定表やその備考欄に後の参考にするため、次のことを記入している。選択肢の中から不適切と思われるものを一つ選びなさい。
A | 予約の方法 |
B | 場所 |
C | 同席者名 |
D | 用件(非公開で) |
E | 相手の名前 |
問題23の説明、追加情報、トリビア 等:
予約の方法は状況により変わってくる。よって、予約の方法を記載していても後の参考にはならないため不適切
問題24 |
次は秘書A子が、上司室の観葉植物について行っていることである。選択肢の中から不適切と思われるものを一つ選び答えなさい。
A | 水やりは毎日せず、土の表面が乾いたらしている。 |
B | 鉢も見栄えに提供するため、植物の世話をする場合は汚れを点検している。 |
C | レンタルの観葉植物の枯葉の始末などは、園芸業者が定期的にきてするため、特に気にはしていない。 |
D | 気分転換になるように、時には置く位置を変えて上司の感想を聞いている。 |
E | 葉っぱについた埃は、水で濡らしたティッシュペーパーなどで拭き取ることにしている。 |
問題24の説明、追加情報、トリビア 等:
上司室の環境を整えるのは秘書の仕事である。観葉植物の葉が欠けていたりした場合は、見栄えが悪いため、気づいたらその時に始末をする必要がある。
問題25 |
次は秘書A子が、来客の対応に行っていることである。選択肢の中から不適切と思われるものを一つ選び答えなさい。
A | 来客も応接室で案内した場合は、上座を勧めて「こちらでお待ちください」と言っている。 |
B | いつも時間が正確な来客の場合は、会社時間になったらお茶を置いておくようにしている。 |
C | 降雪室のドアは外開きなので、ドアを開けたら「どうぞ」と言って来客に先に入ってもらっている。 |
D | 予約客は受け付けで待ってもらうようなことはせずに、すぐに応接室に案内するように心がけている。 |
E | 来客が大きな荷物を持っている場合は「お荷物をお預かりいたしましょうか」と言って預かっている。 |
問題25の説明、追加情報、トリビア 等:
お茶を出すのは来客をもてなすためなので、客を迎えてから客の前に出すこと。正確な時間に来るからといって来客前にお茶を出すのは不適切
問題26 |
新人秘書A子は先輩に、「秘書としてどのような性格や人柄か望まれるか」と尋ねた。次はこのとき先輩から教えられたことである。不適切と思われる選択肢を一つ選び答えなさい。
A | 明るく積極的であるが、謙虚さもあること。 |
B | 行動力はあるがでしゃばりすぎないこと。 |
C | 落ち着いた雰囲気でおっとりとしていること。 |
D | 親しみやすいが口が堅いこと |
E | 向上心を持ち、何事にも勉強熱心であること。 |
問題26の説明、追加情報、トリビア 等:
おっとりとしている性格はのんびりとしていて人に与える印象は良い、しかし、秘書は仕事柄テキパキとした行動が求められるため、おっとりとした人格が望まれると指導するのは不適切
問題27 |
次は秘書A子が、取引先に電話する時に気をつけていることである。選択肢の中から不適切と思われるものを一つ選び答えなさい。
A | 相手が出たらまず名乗り、「いつもお世話になっております」というようにしている。 |
B | 用件がいくつかある場合は、件数を行ってから内容に入るようにする。 |
C | 用件を言う前に、「ただいまお時間はよろしいでしょうか」と相手の都合を訪ねるようにしている。 |
D | 複雑な要件を話す場合は、ポイントをメモしておき、それを見ながら話すようにしている。 |
E | 電話が途中で切れてかけ直した場合は、電話が途中で切れた理由を説明してから続きを話すように心がけている。 |
問題27の説明、追加情報、トリビア 等:
電話が途中で切れてかけ直した場合は謝ればすむ。電話がきれた理由を話しても意味はないので謝るだけでよい
問題28 |
秘書A子は、新人B子の立ち振る舞いに、丁寧さが足りないので注意することにした。次はA子がB子に注意したことである。不適切と思われる選択肢を一つ選び答えよ。
A | 人前で椅子に座った場合は、膝が花離れないように気をつける。 |
B | 廊下などを歩く場合は、歩幅を小さくしてゆっくり歩くようにする。 |
C | 相手に物を手渡す場合は、小さな物でも両手で渡すようにする。 |
D | 電話を切る時の挨拶は会釈をしながら言い、受話器は静かに置くこと。 |
E | 席を離れる場合は、少しの間でも椅子は机の下に収めること |
問題28の説明、追加情報、トリビア 等:
歩幅が大きいと荒い印象になるため、歩幅を小さくするよう指導することは正解。しかし、ゆっくり歩くとビジネスに支障をきたすため、歩幅は小さく速く歩くよう指導するのが正解。
問題29 |
次は用語とその意味の組み合わせである。選択肢の中から不適切と思われるものを一つ選び答えなさい。
A | トピック---世論 |
B | インデックス---索引 |
C | レジュメ---要旨 |
D | コンセンサス---合意 |
E | ダイジェスト---要約 |
問題29の説明、追加情報、トリビア 等:
トピックとは、話題などのこと
問題30 |
秘書A子宛に取引先D社の部長秘書からメールが届いた。中身を見るとA子には関係ないもので、間違えて送信したものと考えられる。このような場合に、A子はどのように対処するべきか。次の選択肢の中から適切と思われるものを一つ選び答えなさい。
A | D社の部長に、社長秘書から間違いと思われるメールが届いたと連絡しておく。 |
B | 部内の人に届いたメールを見せて心当たりはないかと念のため尋ねてみることにする。 |
C | D社の部長秘書に、このメールが自分宛に届いたが、間違いではないかと返信する。 |
D | D社の部長秘書は送り先の間違いにそのうち気づくであろうから、そのままにしておく。 |
E | 上司に、D社の部長秘書から間違いと思われるメールが届いたが、どうしたらよいか尋ねる。 |
問題30の説明、追加情報、トリビア 等:
間違って届いたことを相手に知らせる必要がある。このメールが届いたかはわかるように、メールで返信しておくのが適切な対処
問題31 |
次は新人秘書A子が、話をするときの心がけについて先輩から教えてもらったことである。選択肢の中から不適切と思われるものを一つ選び答えなさい。
A | 仕事中に同僚が仕事以外のことで話し掛けてきた場合は、早く切り上げるようにする。 |
B | 友人とお互いの会社のことを話す場合は、愚痴は言わないこと。 |
C | 先輩に仕事の事を尋ねる場合は、遠慮せずにどこがわからないかを具体的に言う。 |
D | 昼食をとりながら同僚などと雑談をする場合でも、人の噂話には乗ってはいけない。 |
E | 終業後に同僚から砕けた調子で話し掛けられても、崩した言い方をせずにきちんと話す |
問題31の説明、追加情報、トリビア 等:
終了後は、業務が終わっているため、同僚と砕けた調子で話しても特に問題はない。相手に調子を合わせず、きちんとした話し方を続けるとよそよそしくなる
問題32 |
次は中央官庁の名称である。選択肢の中から名称が間違っているものを一つ選び答えなさい。
A | 国土交通省 |
B | 復興省 |
C | 労働産業省 |
D | 環境省 |
E | 消費者庁 |
問題32の説明、追加情報、トリビア 等:
労働産業省という中央官庁は存在しない。
問題33 |
営業部長秘書になったA子は業務を引き継ぐとき先輩から、秘書の仕事をする上で心がけると良いことを次のように教えられた。選択肢の中から不適切と思われるものを一つ選び答えなさい。
A | 秘書の言葉遣いや立ち振る舞いなどは、会社のイメージに影響するため、特に気をつけるようにすること。 |
B | 秘密事項を知る機会があるため、ついしゃべることないよう他部署の人とはあまり話をしないようにすること。 |
C | 部内のことをよく知るために、部員とのコミニュケーションを積極的に取るようにすること。 |
D | 個人的な心配事があったとしても、そののようなことは表に出さずに明るく振る舞うようにすること。 |
E | 仕事は確実に処理しないといけないため、わからないことはそのままにしないで、上司や先輩に尋ねるようにすること。 |
問題33の説明、追加情報、トリビア 等:
秘密事項は会社の人間であっても隠しておく必要がある。しかし他部署の人とあまり話をしないようにするというのは不適切。
問題34 |
秘書A子は上司から、S社に資料を届けることと退社時間までに、集計表を仕上げることを指示された。しかし両方ははできないため、上司の了承を得て、A子がS社へ出かけている間に同僚のB子に集計を頼むこととした。次はその時A子がB子に伝えたことである。選択肢の中から不適切と思われるものを一つ選び答えなさい。
A | S社に届ける資料の詳細とS社の電話番号 |
B | 仕上げておいてもらいたい時間 |
C | 集計する時注意が必要な箇所 |
D | A子が戻る予定時間 |
E | 上司の了承を得ていること |
問題34の説明、追加情報、トリビア 等:
あくまでも頼んだのは集計表の作成である。資料の詳細とS社の電話番号は集計表の作成に関係ないためこれを知らせる必要はない。
問題35 |
次は秘書A子が、仕事でメールを送信する際に心がけているとである。選択肢の中から適切と思われるものを一つ選び答えなさい。
A | 送信したら、相手にメールを送ったことを、電話で知らせている。 |
B | 正式な手紙ではないため、1行の文字数などは気にせずに入力している。 |
C | 業務時間外であっても、相手の都合は気にせずに送信している。 |
D | 時には文章に(笑)などを入れて、相手に感情が伝わりやすくしている。 |
E | メールアドレスで送信者がわかるため、本文に自分の名前は入れない。 |
問題35の説明、追加情報、トリビア 等:
メールとは相手が自分の都合で見たいときに見るものである。よって、業務時間外であっても相手の都合は気にせずに送信してもいい。
クイズが完了したら、「クイズの結果を見る」ボタンをクリックしてください。あなたが完了していないアイテムは、間違いのマークがされます。
クイズの結果を見る
問題は全部で 35 問。全て答えられるように頑張りましょう!
現在のあなたの成績
問正解!!
質問
正解率は
正解
不正解
正解!だけど、正解率が少し下がっちゃったね・・・(><)
終わりですか?クイズが終わりなっかたら、入録した答えがなくなります。
Correct Answer
You Selected
Not Attempted
Final Score on Quiz
Attempted Questions Correct
Attempted Questions Wrong
Questions Not Attempted
Total Questions on Quiz
Question Details
Results
Date
Score
★
Time allowed
minutes
seconds
Time used
Answer Choice(s) Selected
Question Text
すべて完成
You need more practice! (もっと勉強が必要です。頑張りましょう!)
Keep trying! (引き続き頑張りましょう!)
Not bad! (まぁまぁです。このペースで頑張りましょう!)
Good work! (惜しい・・・ですが、よくできました!このペースで頑張りましょう!)
Perfect! (パーフェクト!!この調子で頑張りましょう!)