問題1 ・消防法別の表に危険物として掲げられていないものを1つ選んで答えよ
1 二酸化炭素
2, 重クロム酸塩類
3、鉄粉
4 .過酸化水素
5 、硝酸エステル類
答え:二酸化炭素
解説:二酸化炭素は気体です
危険物にて取り扱う対象になるのは固体,液体のみになります
二酸化炭素は気体のため消防法に定めるものではありません
・問題2 法令上、予防規定について、次のうち誤っているものはどれか
1 、予防規定は、給油取扱所以外のすべての製造所等において
定められていなければならない
2,、予防規定を定めたときは、市町村長等の認可を受けなければいけない
3,、予防規定を定めなければいけない製造所等において、予防規定を定めずに
危険物を貯蔵、もしくは使った場合は罰せられる
4 .予防規程を変更する場合は、市町村長等の認可を受けなければならない
5,予防規定の内容は、危険物の貯蔵及び取扱いの技術上の
基準に適合していなければならない
答え:予防規定は、給油取扱所以外のすべての製造所等において
定められていなければならない
解説:予防規定は給油取扱所、移送取扱所のみ全て必要になります
詳しくは下記をご覧ください
施設の種類 規模
製造所
一般取扱所 指定数量の倍数が10以上
屋内貯蔵所 指定数量の倍数が10以上
屋外タンク貯蔵所 指定数量の倍数が150以上
屋外貯蔵所 指定数量の倍数が200以上
給油取扱所 全て予防規程が必要
移送取扱所 全て予防規程が必要
●予防規程が必要のない施設
屋内タンク貯蔵所
地下タンク貯蔵所
移動タンク貯蔵所
簡易タンク貯蔵所
販売取扱所
・問題3 法令上、建築物等で保安距離の対象となるものは次のうちどれか
1 、大学
2、病院
3、 7,000ボルトの特別高圧埋設電線
4 .絵画を保管する倉庫
5、製造所等の存在する敷地と同一敷地内に存在する住居
答え:病院
解説:それぞれややこしい部分があるので一つ一つ解説していきます
- ・幼稚園から高校までが保安距離の対象です。大学や短期大学は必要
- ではありません
> - ・ 7,000ボルトの特別高圧架空電線は保安距離が必要ですが埋設電線は必要ではありません
- ・重要文化財の建築物は必要になりますが、絵画を保管する倉庫は必要ではないです
- ・一般の住居は必要ですが、製造所等と同一敷地内にある住居は対象外になります
・問題4 法令上、消火設備の区分について次のうち正しいものはどれか
1 、粉末消火設備…第2種消火設備
2、俺屋内消火栓設備…第3種消火設備
3 .スプリンクラー設備…第4種消火設備
4 、二酸化炭素の小型消火器…第1種消火設備
5,乾燥砂…第5種消火設備
答え:乾燥砂…第5種消火設備
解説:
- ・粉末消火設備は第3種消火設備
- ・屋内消火栓設備は第1種消火設備
- ・スプリンクラー設備は第二種消火設備
- ・二酸化炭素の小型消火器は第5種消火設備
- 小型でない場合は第4種消火設備になります
- ・乾燥砂は第5種消火設備となりこれが答えなります
・問題5 法令上、市町村長等による製造所等のまたは使用停止命令の
理由に該当しないものは、次のうちどれか
・給油取扱所の構造を無許可で変更した時
接地の完成検査を受けないで屋内醸造所を使用した場合
・地下タンク貯蔵所の定期点検を規定の期間内に行わなかった場合
・製造所に対する修理、改造または移転命令に従わなかった場合
・屋外タンク貯蔵所の危険物取扱者が免状の書き換えをしていない場合
答え:屋外タンク貯蔵所の危険物取扱者が免状の書き換えをしていない場合
解説:使用停止命令の理由に該当しないものを説明していきます
- ・危険物取扱者が免状の返済命令を受けた
- ・危険物取扱者が保安講習を受けていない
- ・危険物取扱者が免状の書き換えをしていない
- ・危険物保安監督者を定めていたが、市町村長等の届出をしなかった
- ・危険物施設の譲渡等の届出をしていなかった
- ・危険物の貯蔵及び取扱を休止しその届出をしていなかった
- ・予防規定を定めていなかった
- ・危険物施設保安員を定めなければならない製造所等でそれを定めていなかった
上記の8項目が使用停止命令の理由には該当しない項目となります