問1:燃焼に関する一般的な説明として、次のうち間違っているものはどれか
酸素供給源は、必ずしも空気とは限らない。
可燃物、酸素供給源および、 点火源を燃焼の三要素と呼ぶ。
二酸化炭素は可燃物では無い。
気化熱や融解熱は点火源になることがある。
金属の衝撃火花や静電気の火花放電は、 点火源になることがある
答え: 4
解説:気化熱とは、水が蒸発するときに周りの熱を奪い、涼しくなる現象のことである。
よって気化熱は点火源にはなり得ない。
融解熱とは、氷を溶かす際に発生する現象のことで、これも燃焼とは関係ない
問2:燃焼について、次のうち間違っているものはどれか
燃焼とは、熱と光の発生を伴う急激な酸化反応のことである。
液体が固体の可燃物の燃焼は、燃焼熱により、蒸発または分解して期待が燃焼する
有機物の燃焼は、酸素の供給が不足すると一酸化炭素が発生し、不完全燃焼する
可燃物は空気中で燃焼すると、より安全な酸化物に変化する。
燃焼に必要な酵素の供給源は空気であり、物質の中に含まれている酸素では燃焼しない
答え:5
解説:第5類にあるニトログリセリンは、空気のない場所でも
自分自身が持っている酸素によって燃焼する
問3:消火について、次のうち間違っているものはどれか
泡消化剤にはいろんな種類があるが、そのいずれも窒息効果がある。
消火を行うには燃焼の三要素のうち、一要素を取り除く必要がある。
一般に、空気中の酸素が一定濃度以下になれば、燃焼は終わる。
除去消火とは、酸素と点火源を同時に取り去って消火する方法のことです。
ハロゲン化物消化剤は、負蝕媒作用による燃焼を抑止する効果がある
答え: 4
解説:除去消火とは、可燃物を取り去って消火する方法のことです。
具体的な例を挙げると、火に息を吹きかけて消す、などの方法のことです
問4:静電気について、次のうち間違っているものはどれか
静電気は金属に帯電した場合のみ、放電火花が発生する。
静電気は正負の2種類の電荷を持ち、 異種の電荷間では吸引力同種の電荷間では、反発力が発生する
静電気が電荷力は、クーロン力と言う単位で表される
2つの物体が、接触分離するときに、静電気が発生する。
静電気が帯電するのを防止する方法に、接地する方法がある。
答え: 1
解説:放電火花が発生するのは、絶縁体に発生しやすいです
問5:水素の性質について、次のうち間違っているものはどれか
物質の中で最も軽く、非常に拡散しやすい、可燃性の機体である。
水に溶けにくい
純粋なものは、赤色の液体である。
見えにくい炎を上げて燃え、水を生成する。
燃焼範囲は非常に広い。
答え:さん3
解説:純粋な水素は、青白色の液体ではなく、無色無臭の気体