秘書検定2級の頻出問題です。ランダムな配置のため何度でも学習できます。
秘書検定2級 よく出る問題 模擬試験
スタート
お疲れ様でした!秘書検定2級 よく出る問題 模擬試験のクイズ終了しました。
解答スコアは %%SCORE%% / %%TOTAL%% 問正解です。
%%RATING%%
あなたの選択した答えは強調表示されています。
問題1 |
次は秘書A子が、上司(部長)に対して使った言葉である。中から『 』内の「ご」や「お」の使い方が間違いと思われるものを選び答えなさい
A | 「課長はつい先ほど『ご退社』されました」 |
B | 「専務から『ご伝言』がございます」 |
C | 部長の『ご意見』を伺いたいと課長がお見えです」 |
D | 「総務部長への『お返事』はいかがいたしましようか」 |
E | 「お客様には、ただ今お茶を『お持ち』いたします」 |
問題2 |
次は秘書A子が、上司のスケジュールを管理するうえで行っていることである。選択肢の中から間違いと思われるものを選びなさい。
A | 上司の私的な予定は自分の予定表にメモしておき、ほかの予定を決めるときの参考にしている。 |
B | スケジュールの確認は、間違いがないように、前日の夕方だけでなく当日の朝にも行うようにしている。 |
C | 急に予定が入り、ほかの予定と重なったときは、どちらを優先するのか見当がついても上司に確認するようにしている。 |
D | 終了時間が延びる可能性がある会議や面談のすぐあとには、次の予定を入れないよ5にしている。 |
E | 定例会などの会合は、スケジュールが空いていれば、上司に確認せずに出席と返事をして予定表に記入している。 |
問題3 |
次は秘書A子が、日常業務として行っていることである。中から間違いと思われるものを選びなさい。
A | 上司の体調がすぐれないときは、社内の人との打ち合わせなどは、事情を話し、手短にしてほしいと頼んでいる。 |
B | 上司から人物評価を求められたときは、事実だけを述べるようにしている。 |
C | 上司の留守中に決裁業務が持ち込まれたときは、A子のわかる範囲で決裁をしている。 |
D | 上司が作成した書類に明らかなミスがあった場合は、上司に確認する形をとっている。 |
E | 上司の健康面や食事面についても気を配るようにし、さりげない程度に進言している。 |
問題4 |
次は秘書A子が、社内の担当部署へ取りに行った資料と、その部名の組み合わせである。選択肢の中から間違いと思われるものを選びなさい。
A | 市場調査リボー卜=企画部 |
B | 商品別売上高=営業部 |
C | 株主総会議事録=人事部 |
D | 予算決算関連書類=経理部 |
E | 株主一覧=総務部 |
問題5 |
一般的に、上座といわれるのはどこか。次の選択肢の中から間違いと思われるものを選びなさい。
A | 列車では、進行方向に向いた窓側の席 |
B | 和室では、向かいに床の間が見える席 |
C | 会議室では、入口から最も遠い、奥の席 |
D | タクシーでは、運転手の後ろの席 |
E | 応接室では、ソファ一か奥の席 |
問題6 |
秘書A子は上司から、取引先の麵(仏式)に持っていく香典f問題1を用意してもらいたいと言われた。しかし初めてのことで、どのようにすればよいかわからなかったので、先輩に尋ねたところ、次のように教えられた。選択肢の中から間違いと思われるものを選びなさい。
A | 会社名•役職•上司名は、略さずに書く。 |
B | 紙幣は新札でなくともよいが、なるべくきれいなものにし、上包みは上を下に重ねるようにする。 |
C | 不祝儀袋は金額に関係なく、なるべく見栄えのするものがよい。 |
D | 表書きは、薄い墨を使って楷書で書く |
E | 上書きは、仏式なので「御香典」か「御霊前」がよい。 |
問題7 |
秘書A子の上司は、地方の自社工場視察のため、数日出張していて留守である。次はその間にA子が行ったことである。選択肢の中から間違いと思われるものを選びなさぃ。
A | 他部署の部長から、「手伝ってもらいたいことがある」と言われ、時間が空いていて簡単なことだったので手伝った。 |
B | 他部署の秘書から、「上司を見かけないが、どうしたのか」と尋ねられたので、出張先と出張期間を言った。 |
C | 上司宛ての郵便物で、上司に早く知らせたいものがあったので、工場長秘書に連絡して、上司に知らせてほしいと頼んだ。 |
D | 上司に直接相談したいという取引先からの電話に、「あとから連絡する」と言って、相手の都合のよい日時を尋ねた。 |
E | 取引先からの展示会の招待状を開封したら、出欠の返信期限が迫っていたので、あとで上司に報告することにして出席の返事を出した。 |
問題8 |
次は秘書A子が、「秘」扱いの文書の取り扱いについて行っていることである。選択肢の中から間違いと思われるものを選び答えなさい
A | 廃棄するときは、細心の注意を払い、文書細断機で処分している |
B | 貸し出すときは、その文書をコピーしてから貸し出し、原本は残しておく |
C | 郵送するときは、簡易書留扱いにし、控えは必ず保管しておくようにしている
|
D | 持ち歩くときは、「秘」文書とわからないように、封筒に入れている |
E | 保管するときは、鍵のかかるキャビネッ卜にしまい、上司と自分の両方が鍵を持つようにしている。 |
問題9 |
秘書A子の上司が部長会から戻るとすぐ「会議の資料を見ていなかったので、困ったよ」と、A子に話しかけてきた。その資料は電子メールに入っていたのだが、上司は忙しかったので、つい見過ごしたということである。今後、このようなことのないようにするために、A子は上司にどのように対応すればよいか。次の選択肢の中から正しいと思われるものを選びなさい。
A | 会議の主催者に、資料があるときは、部長には印刷した文書を用意してもらいたいと伝えておくと言う。 |
B | これからは自分が気をつけていて、会議の前日くらいに部長にメールを見たか尋ねるようにすると言う。 |
C | 自分は部長の秘書なのだから、会議の主催者に、自分のところも資料のメールが届くように頼んでおくのはどうかと言う。 |
D | 今後もメールの資料は増えるだろうから、メールを見ることを優先にしたスケジュールに修正しようかと言う。 |
E | 会議の主催者に、資料をメールで送ったときは、部長宛てに電話をもらいたいと頼んでおくと言う。 |
問題10 |
文書をフォルダーで整理する場合、原則としてフォルダ一にとじない。次はとじないことの利点を述べたものである。選択肢の中から間違いと思われるものを選び答えなさい
A | 必要な文書を抜き出しやすい。 |
B | とじないので、ファイルするのに手間がかからない |
C | 新しくファイルする文書が入れやすい。 |
D | フォルダー内のどこへでも文書を入れられる。 |
E | 文書に穴を開けなくてすむ。 |
問題11 |
秘書A子は後輩秘書B子から「秘書は上司との信頼関係が大切と言われたが、上司の信頼を得るためにはどのようにすればよいか」と聞かれた。次はA子がB子に話したことである。選択肢の中から間違いと思われるものを選びなさい
A | 上司の職務範囲や交友範囲を理解し、上司の好みに合わせた補佐の仕方をす
么)0
|
B | 上司には秘書としてのやる気を理解してもらうように、仕事のやり方をこちらから積極的に提案している。 |
C | 言葉遣いや立ち居振る舞いにも注意し、身だしなみも清潔感があるようにしている。 |
D | 上司や取引先の人だけではなく、同僚や他部署の人にも丁寧な言葉遣いをするよ:5にしている。 |
E | 上司から私的なことを頼まれても、ほかの仕事と区別しないで行うようにする |
問題11の説明、追加情報、トリビア 等:
秘書のやり方を積極的に提案しても、上司との信頼関係がうまくいくとは思えないため不適当
問題12 |
秘書A子は、知り合いの業界紙記者から「まだ発表前のようだが、おたくで新製品を出すという話を聞いた。取材できるか」との電話を受けた。このような場合、A子はその記者にどのように対応するのがよいか。次の選択肢の中から間違いと思われるものを選びなさい。
A | 「発表がどのようになっているのか、担当部署に確かめて折り返し電話させてもらう」と言う。 |
B | 「新製品は出るが、まだ発表前のものなので、たぶん取材には応じられないと思う」と言う。 |
C | 「自分もよく知らないが、取材の問い合わせがあったことを、上司に知らせておく」と言う。 |
D | 「どこでこのことを知ったのか」を聞いておき、「あとでこちらから電話する」と言う。 |
E | 応じられるかどうかわからないが、あとで連絡する」といって取材希望日時を聞く |
問題13 |
次は秘書A子が「現金書留」について先輩から教えられたことである。選択肢の中から間違っていると思われるものを選びなさい。
A | 現金を送るのが目的の郵便物なので、手紙は入れられない。 |
B | 急ぎで送りたい場合は「速達」扱いにする。 |
C | 封筒には紙幣だけでなく、硬貨を入れてもよい。 |
D | 万一相手に届かないときは、限度はあるが弁償してもらえる。 |
E | 差し出しは、受領証をもらう必要があるので郵便局の窓口に限られる。 |
問題14 |
秘書A子の上司が、ホテルの会議室で、社外の人を集めて会議を行うことになった。A子はその開催案内を作成することになり、案内状に会議の「名称」「日時」「場所」「議題」などのほかに、次のことについて書くことにした。選択肢の中から間違いと思われるものを選び答えなさい
A | 駐車場の有無 |
B | 食事の用意の有無 |
C | 担当者の連絡先 |
D | 出欠の連絡方法 |
E | 出席者名 |
問題15 |
次は、手紙で使われる頭語と結語の組み合わせである。選択肢の中から、時候の挨拶や日頃の挨拶を入れないものを選び答えなさい
A | 「拝啓」「敬具」 |
B | 「謹啓」「敬具」 |
C | 「前略」「草々」 |
D | 「謹啓」「敬白」 |
E | 「拝復」「敬具」 |
問題16 |
秘書A子の上司が出張中、不意の来客があった。上司とは知りj合いということで、名乗らずに上司と直接会って話をしたいと言う。上司は今週末まで出張していて出社は来週になる。次はこの来客へのA子の対応である。選択肢の中から間違いと思われるものを選びなさい。
A | 来客が急がないので来週また来たいと言ったので、いつになるかと尋ねた。 |
B | 急ぐなら上司の連絡先を教えるが、どのようにするかと尋ねた。 |
C | 上司は今週末まで出張で、出社予定は来週と言った。 |
D | 来客が言った日時については、上司に確認してから連絡すると言った。 |
E | 来客に会社名と名前を尋ねた。 |
問題17 |
秘書A子の上司(山田部長)のところへ、取引先の担当社員K氏と新任のY氏が訪れた。人事異動による担当の変更ということで、挨拶に来たものである。上司は外出中だったので、A子が応対した。次はこの場合のA子の言葉である。選択肢の中から間違いと思われるものを選びなさい。
A | 「ご丁寧にありがとうございます。ただ今山田は留守をいたしております。お差し支えなければ、名刺をいただきたいのですが」 |
B | 「ご丁寧にありがとうございます。部長の山田は外出していて申し訳ありません。K様と丫様のことは山田に申し伝えます」 |
C | 「ご丁寧にありがとうございます。あいにく山田は外出いたしておりますので、私がかわりにお受けして、帰りましたら申し伝えます」 |
D | 「わざわざお越しいただきましてありがとうございます。あいにく山田は外出いたしております。代理の者を呼びますが、いかがいたしましようか」 |
E | 「ご丁寧にありがとうございます。山田はただ今、外出中で申し訳ありません。ご挨拶においでくださいましたことは山田に申し伝えます」 |
問題18 |
次は、新人秘書A子が、秘書業務について先輩から教えられたことである。中から間違いと思われるものを選びなさい。
A | 上司が「例のこと」と言ったら、話の前後から推測し「〜のことでございますね」と確認すること。 |
B | 上司へ情報を提供するときは、自分の憶測は除き、事実だけを提供するようにすること。 |
C | 秘書の「秘」は秘密の秘でもあることを常に意識して、会社内部のことは尋ねられてもみだりに話さないこと。 |
D | 上司の上役である専務から仕事を頼まれたら、専務から直接上司に話を通してもらうようにすること。 |
E | 仕事は丁寧にしなければならないが、そのために期限に間に合わなくなることがないようにすること。 |
問題19 |
下記の説明で正しいものを選び答えなさい
「株式会社が、利益を株主に配ること」
A | 増配 |
B | 集配 |
C | 配偶 |
D | 配転 |
E | 配当 |
問題20 |
秘書A子は、常務との打ち合わせから戻った部長から「しばらくの間、電話や来客は取り次がないでもらいたい」と言われた。
次は、このような場合にA子が行ったことである。中から不適切と思われるものを選びなさい。
A | 部長はいるかと訪ねてきた部長の旧友に「せっかくいらっしゃったので、都合を聞いてみる間、少し待ってほしい」と言った。 |
B | 部長に急ぎではないが確認したいことがあるという取引先の電話に「席をはずしているので、後ほどこちらから連絡させてもらう」と言った。 |
C | 部長に今呼ばれたと言ってやってきた課長に「少々お待ちください」と言い、部長に確認してから通した。 |
D | 部長につないでほしいと内線電話をかけてきた常務に「先ほどの打ち合わせの件であればつなげる」と言った。 |
E | 部長に相談したいことがあるが都合はどうかという課長丨こ「すぐには無理なので、後ほど確認して連絡する」と言った。 |
問題21 |
次は、それぞれ関係のある用語の組み合わせである。選択肢の中から正しいと思われるものを選びなさい。
A | 行財政改革=地方情報システム化 |
B | 規制緩和=許認可制度 |
C | 公定歩合=日本銀行 |
D | 為替レート=通過交換比率 |
E | 経済成長率=経済規模対前年比 |
問題22 |
次は秘書A子が、社外文書で用いた頭語や結語である。選択肢の中から間違いと思われるものを選び答えなさい
A | もらった文書の返事なので、頭語は「拝復」とした。 |
B | 頭語を「前略」と書いたので、結語は「草々」とした。 |
C | 頭語を「拝啓」と書いたので、結語は「敬具」とした。 |
D | 頭語を「拝復」と書いたので、結語は「以上」とした。 |
E | 定例会の案内状なので、頭語は「拝啓」とした。 |
問題23 |
秘書A子の上司(営業部長)が出張中、総務部長秘書B子が、「資料をワープロで清書しているが間に合わないので手伝ってもらえないか」と頼みにきた。このような場合、A子はどのように対応すればよいか。次の中から正しいと思われるものを選びなさい。
A | 「手伝ったことは営業部長には内緒にしておいてもらいたい」と頼んで、よいと言えば手伝う。 |
B | 上司は不在だし、大して時間がかかりそうもないので、「私でよいのなら」と言って手伝う。 |
C | 「今日は、上司が不在で了承を得られないから、手伝うことはできない」と言って断る。 |
D | 自分には時間の余裕があるので手伝って、あとでどんな資料を清書したかを上司に報告する。 |
E | B子の仕事なのだから、「あとで総務部長に、自分が手伝ったことを報告しておいてもらいたい」と言って手伝う。 |
問題24 |
次は秘書A子が、話をしたり聞いたりするときに心がけているある。選択肢の中から間違いと思われるものを選び答えなさい
A | 仕事で話をするときは、結論を先に報告し、理由や経過は簡潔に言うようにしている。 |
B | 相手の話がよくわからないときは、さりげなく質問するか、最後に質問するようにしている。 |
C | いつもきちんとした雰囲気で話をしたいので、先輩や後輩と雑談のときも言葉遣いの丁寧さはくずさないようにしている。 |
D | 相手の話を聞くときは、相手が話しやすいように、なるべく相づちを打つようにしている。 |
E | 相手が話をしているとき、相手の話がひと区切りするまでは、自分からは話し出さないようにしている。 |
問題25 |
秘書A子の上司は、最近元気がなく顔色もさえない。A子は、上司からは持病が悪化して体調がよくないと聞いている。そのような折、よく訪ねてくる来客が帰り際に、上司はどこか体が悪いのかとA子に尋ねた。A子は来客にどのように対応するのが良いか
A | 上司からは何も聞かされていないので、わからないと言う。 |
B | 持病が悪化して、体調がよくないと聞いていると正直に言う。 |
C | 気遣ってもらっていることを上司に伝えておくと言う。 |
D | 普段とそんなに違うかと言って、気づいていないふりをする。 |
E | 尋ねられても、自分のロから上司の体調のことは言えないと言う。 |
問題26 |
一般的に、上座といわれるのはどこか。次の選択肢の中から間違いと思われるものを選びなさい。
A | 列車では、進行方向に向いた窓側の席 |
B | 会議室では、入口から最も遠い、奥の席 |
C | 応接室では、ソファ一か奥の席 |
D | タクシーでは、運転手の後ろの席 |
E | 和室では、向かいに床の間が見える席 |
問題27 |
次は秘書A子が、受発信文書の取り扱いについて行っていることである。選択肢の中から間違いと思われるものを選びなさい
A | 縦長の封筒では切手を左上に、横長の封筒では切手を右上に貼っている。 |
B | 宛て名を書き損じた場合は、新しい封筒に書き直している |
C | 儀礼的な社交文書を出すときは、封じ目に「メ」の印を書くか、封印を押すようにしている。 |
D | 上司宛ての郵便物で公信か私信かわからないものは、とりあえず開封し、中身を確認してから渡している。 |
E | 封書を出すときは、封はテープなどでとめず、必ずのり付けをしている。 |
問題28 |
次は秘書A子が、電話応対のときに心がけていることである。選択肢の中から間違いと思われるものを選びなさい。
A | 上司がほかの電話に出ているときは、相手の用件を聞いておき、改めて電話をもらうようにお願いしている。 |
B | 電話でのやりとりは声の表情も大切なので、お礼を述べるときはお辞儀をしながら話している。 |
C | 調べものなどで、相手を長く待たせるときは、途中で「お待たせいたしており申し訳ございません」などと、ひと声かけるようにしている。 |
D | 相手の声が小さく、雑音で聞き取りにくいときは、こちらからかけ直すか相手にかけ直すかしてもらっている。 |
E | 伝言を頼むときは自分の名をもう一度名乗り、相手の名前も聞くようにしている。 |
問題29 |
次は、不祝儀袋について述べたものである。選択肢の中から不適切とわれるものを選びなさい。
A | 水引は蝶結びとし、中央に氏名をまっすぐに書く。 |
B | 上書きなどは、薄墨で書く。 |
C | 略式で名刺を貼るときは、中央を避け左下に貼る。 |
D | 葬儀の形式がわからないときの上書きは「御霊前」がよい。 |
E | 金額に見合った体裁のものを使う。 |
問題30 |
次は、慶事・弔事の際、現金を包むときに秘書A子が心がけていることである。選択肢の中から間違いと思われるものを選びなさい。
A | 水引には、蝶結びと結び切りがあるので注意し、病気見舞いは一般的に水引はしない。 |
B | 結婚祝いの祝儀袋は、なるべく豪華なものを選び、紅白または金銀の蝶結びにする |
C | 現金を直接のし袋に入れるのは略式で、半紙などで中包みをするのが正式なやり方である。 |
D | 慶事の場合は新札を用意するが、弔事の場合は新札でなくともよい。 |
E | 現金を贈るときの上書きは、不祝儀袋は薄墨で書き、祝儀袋は濃い墨で書くようにする。 |
問題31 |
次は、新人秘書A子が、秘書業務について先輩から教えられたことである。中から間違いと思われるものを選びなさい。
A | 上司が「例のこと」と言ったら、話の前後から推測し「〜のことでございますね」と確認すること。 |
B | 上司へ情報を提供するときは、自分の憶測は除き、事実だけを提供するようにすること。 |
C | 秘書の「秘」は秘密の秘でもあることを常に意識して、会社内部のことは尋ねられてもみだりに話さないこと。 |
D | 上司の上役である専務から仕事を頼まれたら、専務から直接上司に話を通してもらうようにすること。 |
E | 仕事は丁寧にしなければならないが、そのために期限に間に合わなくなることがないようにすること。 |
問題31の説明、追加情報、トリビア 等:
専務から仕事を頼まれたら、いったん引き受け、その後上司に報告し、了承を得てから取りかかるのが適切。
問題32 |
次は、贈答について述べたものである。選択肢の中から間違いと思われるものを選びなさい。
A | 御中元=7月初めから20曰までに贈るのが一般的であり、この時期をすぎてしまったら「暑中御見舞」とする。 |
B | 病気見舞い=現金が一般的である。花を持参するなら香りの強い花は避け、「根付き」のものは「寝付く」に通じるので切り花 |
C | 御歳暮=12月初めから20日頃までに贈り、1年間お世話になつた感謝の気持ちとして贈るものである。 |
D | 出産祝い=退院し落ち着いた頃に贈るのが一般的であり、贈る相手と相談し、必要としているものを贈るのがよい。 |
E | 結婚祝い=知らせを受けたら、できるだけ早く祝い品を贈る。持参するときは吉日の午前中がよい。 |
問題33 |
次は、社内文書の書き方について述べたものである。選択肢の中から間違いと思われるものを選びなさい。
A | 1文書には1用件のみを書き、複数の事柄を書かないようにしている。 |
B | 文書番号をつける場合は、用紙の右上に入れるようにする。 |
C | 文書の最後に「以上」と書き、その下に担当があれば担当者名や内線番号を書いている。 |
D | 役職が上の人へ宛てる場合は「拝啓•敬具」などの頭語と結語を書く |
E | 発信者名は役職名、たとえば「人事部長」などでよい。 |
問題34 |
次は、用語とその意味の組み合わせである。選択肢の中から間違いと思われるものを選びなさい。
A | リスク=危機 |
B | クレーム=苦情 |
C | バリュー=選択 |
D | エリア=区域 |
E | サーベイ=調査 |
問題35 |
次は、上書きの言葉とそれが使われるときの組み合わせである。選択肢の中から間違いと思われるものを選びなさい。
A | 御榊料=神式の葬儀に現金を包むとき |
B | 簿謝=世話になった人に謝礼をするとき |
C | 贈呈=人に物を差し上げるとき |
D | 志=仏式の葬儀の香典返しをするとき |
E | 御花料=入院した人に現金で見舞いをするとき |
クイズが完了したら、「クイズの結果を見る」ボタンをクリックしてください。あなたが完了していないアイテムは、間違いのマークがされます。
クイズの結果を見る
問題は全部で 35 問。全て答えられるように頑張りましょう!
現在のあなたの成績
問正解!!
質問
正解率は
正解
不正解
正解!だけど、正解率が少し下がっちゃったね・・・(><)
終わりですか?クイズが終わりなっかたら、入録した答えがなくなります。
Correct Answer
You Selected
Not Attempted
Final Score on Quiz
Attempted Questions Correct
Attempted Questions Wrong
Questions Not Attempted
Total Questions on Quiz
Question Details
Results
Date
Score
★
Time allowed
minutes
seconds
Time used
Answer Choice(s) Selected
Question Text
すべて完成
You need more practice! (もっと勉強が必要です。頑張りましょう!)
Keep trying! (引き続き頑張りましょう!)
Not bad! (まぁまぁです。このペースで頑張りましょう!)
Good work! (惜しい・・・ですが、よくできました!このペースで頑張りましょう!)
Perfect! (パーフェクト!!この調子で頑張りましょう!)