危険物乙4 法令 模擬試験
スタート
お疲れ様でした!危険物乙4 法令 模擬試験のクイズ終了しました。
解答スコアは %%SCORE%% / %%TOTAL%% 問正解です。
%%RATING%%
あなたの選択した答えは強調表示されています。
問題1 |
消防法別表第1に掲げる危険物の説明に関する説明で、次の選択肢のうち正しいものを選べ。
A | 引火または着火しやすい固体、液体または気体。 |
B | 特に危険な危険物は、特類に分類される |
C | 危険物は、第一類から第六類までに分類される |
D | 類が増す毎に危険性が高くなる。
|
E | 甲種、乙種、丙種に危険物が分類される |
問題2 |
法令上、製造所等に関する説明として、次の選択肢のうち間違っているものを選べ。
A | 移送取扱所・・・配管及びポンプ並びにこれらに付属する設備によって危険物の移送の取扱いを行う取扱所 |
B | 屋外貯蔵所・・・屋外の場所において、特殊引火物と第一石油類の危険
物を貯蔵し、または取り扱う貯蔵所 |
C | 屋内タンク貯蔵所・・・屋内にあるタンクにおいて危険物を貯蔵し、ま
たは取り扱う貯蔵所 |
D | 移動タンク貯蔵所・・・車両に固定されたタンクにおいて危険物を貯蔵
し、または取り扱う貯蔵所 |
E | 給油取扱所・・・固定した給油設備によって自動車等の燃料タンクに直
接給油するため危険物を取り扱う取扱所 |
問題3 |
法令上、危険物保安講習に関する説明で、次の選択肢のうち間違っている
ものを選べ。
A | 危険物取扱者免状を取得してから4年経過しているが、この間、危険物の取扱いに従事していなければ、講習を受ける義務はない |
B | 受講義務のある危険物取扱者が講習を受講しなかった場合は、免状返
納命令を受けることがある。 |
C | 講習は、当該免状の交付を受けた都道府県、居住地または勤務地のある都道府県で受講しする必要がある。 |
D | 製造所等において、危険物の取扱作業に従事している場合、前回講習
を受けた日以後における最初の4月1日から、3年以内に講習を受けな
ければならない。 |
E | 製造所等で現に危険物の取扱作業に従事している危険物取扱者は、受
講が義務付けられる |
問題4 |
法令上、指定数量の倍数lこ関係なくどれも危険物保安監督者の選任を必要とする施設に関する説明で、次の選択肢のうち間違っているものを選べ。
A | 移動タンク貯蔵所 |
B | 給油取扱所 |
C | 屋外タンク貯蔵所 |
D | 移送取扱所 |
E | 製造所 |
問題5 |
法令上、予防規程に関する説明での説明として、次の選択肢のうち間違っているものを選べ。
A | 政令で定める製造所等の所有者等は、施設の火災予防のため、予防規程を定め、市町村長等の認可を受けする必要がある。 |
B | 市町村長等は、火災予防のため必要がある場合は、予防規程の変更を命ずることができる。 |
C | 予防規程は、内容に不備がある場合は認可されない。 |
D | 予防規程を変更した場合は、市町村長等の認可を受けなければならない |
E | 移動タンク貯蔵所以外の製造所等は、どれも予防規程を定める必要がある。 |
問題6 |
法令上、製造所等の定期点検に関する説明で、次の選択肢のうち間違っているものを選べ。ただし、規則で定める漏れの点検を除く。
A | 定期点検は、原則としてl年に1回以上行わする必要がある。 |
B | 定期点検の記録は、原則として3年間保存しする必要がある。 |
C | 危険物取扱者または危険物施設保安員以外の者が定期点検を行う場合
は、危険物取扱者の立会いを受けする必要がある。 |
D | 地下タンク貯蔵所は、貯蔵する危険物の種類、数量に関係なく、定期
点検を実施しする必要がある。 |
E | 定期点検は、製造所等の位置、構造及び設備が予防規程の基準に適合
しているかどうかを見る
。 |
問題7 |
法令上、学校や病院等の保安対象物との聞に保安距離を保たする必要があるものの組合せとして正しいものは、次の選択肢のうちどれか。
A | 第二種販売取扱所、一般取扱所、屋外タンク貯蔵所 |
B | 地下タンク貯蔵所、移送取扱所、第一種販売取扱所 |
C | 屋外タンク貯蔵所、屋外貯蔵所、屋内貯蔵所 |
D | 屋内貯蔵所、移動タンク貯蔵所、製造所 |
E | 製造所、地下タンク貯蔵所、一般取扱所 |
問題8 |
法令上、製造所の位置、構造及び設備の技術上の基準に
ついて、次の選択肢のうち間違っているものを選べ。
A | 危険物を取り扱う建築物は、地階を有しないものこと。 |
B | 危険物を加熱し、または乾燥する設備は、直火を用いない構造とする。 |
C | 危険物を取り扱う機械器具その他の設備は、危険物の漏れ、あふれま
たは飛散を防止することができる構造とする。 |
D | 引火点が100℃以上の第四類の危険物のみを取り扱う製造所は、基準
を超える厳しい特例が適用される |
E | 危険物を取り扱うために必要な採光、照明及び換気の設備を設ける。 |
問題9 |
法令上、危険物を取り扱う配管の位置、構造及び設備に
ついて、次の選択肢のうち間違っているものを選べ
A | 配菅を地上に設置する場合には、地震等の衝撃に耐えるため、鋼鉄製または鋳鉄製のものでする必要がある。 |
B | 配管は、火災等による熱によって容易に変形するおそれのないもので
あること。 |
C | 配菅を地下に設置する場合には、配管の接合部分に関する説明で、その接合
部分からの危険物の漏えいを点検することができる措置を講ずること。 |
D | 配管を地下に設置する場合には、その上部の地盤面にかかる重量がか
からないように保護する必要がある。 |
E | 配管は十分な強度を有するものとし、かつ、その配管にかかる最大常
用圧力の1.5倍以上の圧力で、水圧試験を行った場合、漏えいその他の異
常がないものでする必要がある。 |
問題10 |
法令上、屋内貯蔵所の位置、構造及び設備の技術上の基準に関する説明で、次の選択肢のうち間違っているものを選べ。
A | 床面積は1,000m2以下とする。 |
B | 地盤面から軒までの高さが6m未満の平屋建とし、床は地盤面以上に
設ける。 |
C | 指定数量の10倍以上の危険物の貯蔵倉庫でも、避雷設備を設けることは任意。 |
D | 液状の危険物の貯蔵倉庫の床は、危険物が浸透しない構造とするとと
もに、適当な傾斜をつけ、かつ、貯留設備を設ける。 |
E | 貯蔵倉庫の窓または出入口にガラスを用いる場合は、網入ガラスとす
る。 |
問題11 |
製造所等が危険物の貯蔵・取扱いの技術上の基準に違反している場合、法令上、市町村長等が発令できる命令は次の選択肢のうちどれか。
A | 危険物の貯蔵・取扱い基準遵守命令 |
B | 危険物施設の基準維持命令 |
C | 危険物施設の応急措置命令 |
D | 製造所等の緊急使用停止命令 |
E | 製造所等の使用停止命令 |
問題12 |
消防法別表第1に掲げる危険物の説明に関する説明で、次の選択肢のうち正しいものを選べ。
A | 引火または着火しやすい固体、液体または気体。 |
B | 特に危険な危険物は、特類に分類される |
C | 危険物は、第一類から第六類までに分類される |
D | 類が増す毎に危険性が高くなる。
|
E | 甲種、乙種、丙種に危険物が分類される |
問題13 |
法令上、取扱所に関する説明として、次のうち誤ってい
るものはどれか。
A | 第二種販売取扱所は、店舗において容器入りのままで販売し、指定数量の15倍を超え無制限に危険物を取り扱うことが可能な施設 |
B | 一般取扱所は、給油取扱所•移送取扱所•販売取扱所以外で、危険物を取り扱う施設 |
C | 第一種販売取扱所は、店舗において容器入りのままで販売し、指定数量の15倍以下の危険物を取り扱う施設 |
D | 移送取扱所は、配管やポンプなどの設備で、危険物の移送の取扱いをする施設 |
E | 給油取扱所は、固定した給油設備により、_動車等の燃料タンクに直、接給油する危険物を取り扱う施設 |
問題14 |
法令上、消火設備の区分に関する説明として、誤ってい
るものはどれか。
A | 屋内消火栓設備は、第二種消火設備 |
B | スプリンクラ一設備は、第二種消火設備 |
C | 消火設備は、第一種から第五種までに区分される。 |
D | 屋外消火栓設備は、第一種消火設備 |
E | 小型消火器は、第五種消火設備 |
問題15 |
製造所等を設置しようとしたとき、法令上、危険物施設の所有者等が使用を開始可能時期として、次のうち正し
いものはどれか
A | 設置許可を受けた時点 |
B | 工事が完了した時点 |
C | 完成検査済証の交付を受けた時点 |
D | 工事を開始した時点 |
E | 完成検査の申請書を提出した時点 |
クイズが完了したら、「クイズの結果を見る」ボタンをクリックしてください。あなたが完了していないアイテムは、間違いのマークがされます。
クイズの結果を見る
問題は全部で 15 問。全て答えられるように頑張りましょう!
現在のあなたの成績
問正解!!
質問
正解率は
正解
不正解
正解!だけど、正解率が少し下がっちゃったね・・・(><)
終わりですか?クイズが終わりなっかたら、入録した答えがなくなります。
Correct Answer
You Selected
Not Attempted
Final Score on Quiz
Attempted Questions Correct
Attempted Questions Wrong
Questions Not Attempted
Total Questions on Quiz
Question Details
Results
Date
Score
★
Time allowed
minutes
seconds
Time used
Answer Choice(s) Selected
Question Text
すべて完成
You need more practice! (もっと勉強が必要です。頑張りましょう!)
Keep trying! (引き続き頑張りましょう!)
Not bad! (まぁまぁです。このペースで頑張りましょう!)
Good work! (惜しい・・・ですが、よくできました!このペースで頑張りましょう!)
Perfect! (パーフェクト!!この調子で頑張りましょう!)
危険物乙4 物理・科学の問題 模擬試験
スタート
お疲れ様でした!危険物乙4 物理・科学の問題 模擬試験のクイズ終了しました。
解答スコアは %%SCORE%% / %%TOTAL%% 問正解です。
%%RATING%%
あなたの選択した答えは強調表示されています。
問題1 |
次の物質の状態変化の説明のうち、誤っているものはどれか
A | 液体が固体に変化することを凝固と呼ぶ 。 |
B | 固体が気体に変化することを昇華と呼ぶ 。 |
C | 気体が固体に変化することを凝固と呼ぶ 。 |
D | 気体が液体に変化することを凝縮と呼ぶ 。 |
E | 固体が液体に変化することを融解と呼ぶ 。 |
問題2 |
ある物質 5g の温度を 0℃ から 25℃まで上げるのに、 262.5J 熱量を必要とした。この物質の比熱として、次の選択肢のうち正しいものを選べ。
A | 0.7J (g・K) |
B | 1.8J/ (g・K) |
C | 2.1J(g・K) |
D | 4.2J(g・K) |
E | 6.2J(g・K) |
問題3 |
静電気に関する説明で、次の選択肢のうち正しいものを選べ。
A | 静電気の発生・蓄積を防止するためには、湿度を下げた方がよい 。 |
B | 静電気は固体ばかりではなく、液体の流れによって起こる場合もある |
C | 静電気による火災では、水系の消火器を使用してはならない |
D | 可燃性蒸気は、物質に蓄積された静電気の電気分解作用により引火す
る |
E | 摩擦で発生した静電気が、その物質を発熱させて蒸気を発生しやすく
する。 |
問題4 |
次の化合物及び混合物に関する説明のうち誤っているものを選べ。
A | 重油は炭化水素の混合物 |
B | メタノールはヒドロキシル基を有する化合物 |
C | 食塩水は水と食塩の混合物だ |
D | 水は酸素と水素の化合物 |
E | ガソリンは炭化水素の化合物 |
問題5 |
次の説明のうち、還元反応に該当するものを選べ。
A | 鉄が赤くさびて、ぼろぼろになった |
B | 一酸化炭素が燃焼して、二酸化炭素になった |
C | 赤い銅を熱すると酸化銅になった |
D | 酸化銅を水素が入った容器内に入れると銅になった |
E | 濃硫酸を水で薄めると希硫酸になった |
問題6 |
燃焼の三要素がそろっている組合せは、次の選択肢のうちどれか。
A | 酸素 ・水素 ・二酸化炭素 |
B | 空気 ・赤りん・二酸化炭素 |
C | 酸素 ・電気火花 ・一酸化炭素 |
D | 酸素 ・窒素 ・プロパン |
E | 窒素 ・磁力・一酸化炭素 |
問題7 |
燃焼の難易と直接関係があるものとして、次の選択肢のうち誤っているものを選べ 。
A | 体膨張率が大きい |
B | 酸化されやすい |
C | 熱伝導率が小さい |
D | 燃焼範囲が広い |
E | 空気との接触面積が大きい |
問題8 |
次の組合せのうち、火災の種類とその火災に適さない消火器との組合せはどれか。
A | 油火災・・・粉末(りん酸アンモニウム)消火器 |
B | 油火災 ・・・二酸化炭素消火器 |
C | 普通火災・・・強化液消火器 |
D | 電気火災 ・・・泡消火器 |
E | 電気火災・・・ハロゲン化物消火器 |
問題9 |
次の水に関する説明で、間違っているものはどれか
A | 水の密度は4度の場合が、最大である |
B | 気化熱の大きいことが、消火に使われる一つの理由 |
C | 水の比熱は、物質中最大 |
D | 水は気圧に関係なしに100度で沸騰する |
E | 水を電気分解させると、水素と酸素になる |
問題10 |
液体についての説明で間違っているものはどれか
A | 外気の圧力が低くなれば、液体の沸点も低くなる |
B | 液体の外気の圧力が大きいほど、高い温度で沸騰する |
C | 液体の蒸気圧は、液温が上昇するとともに高くなる |
D | 液体が気体に変化することを、 気化と呼び、固体が液体に変化することを凝縮と呼ぶ |
E | 液体の蒸気圧が大気圧と同じになると、沸騰する |
問題10の説明、追加情報、トリビア 等:
固体から液体へ変化することを融解と呼び、気体から液体への変化を凝縮と呼びます。
クイズが完了したら、「クイズの結果を見る」ボタンをクリックしてください。あなたが完了していないアイテムは、間違いのマークがされます。
クイズの結果を見る
問題は全部で 10 問。全て答えられるように頑張りましょう!
現在のあなたの成績
問正解!!
質問
正解率は
正解
不正解
正解!だけど、正解率が少し下がっちゃったね・・・(><)
終わりですか?クイズが終わりなっかたら、入録した答えがなくなります。
Correct Answer
You Selected
Not Attempted
Final Score on Quiz
Attempted Questions Correct
Attempted Questions Wrong
Questions Not Attempted
Total Questions on Quiz
Question Details
Results
Date
Score
★
Time allowed
minutes
seconds
Time used
Answer Choice(s) Selected
Question Text
すべて完成
You need more practice! (もっと勉強が必要です。頑張りましょう!)
Keep trying! (引き続き頑張りましょう!)
Not bad! (まぁまぁです。このペースで頑張りましょう!)
Good work! (惜しい・・・ですが、よくできました!このペースで頑張りましょう!)
Perfect! (パーフェクト!!この調子で頑張りましょう!)
危険物乙4 火災予防・消火の問題 模擬試験
試験と同様の問題数です。
スタート
お疲れ様でした!危険物乙4 火災予防・消火の問題 模擬試験のクイズ終了しました。
解答スコアは %%SCORE%% / %%TOTAL%% 問正解です。
%%RATING%%
あなたの選択した答えは強調表示されています。
問題1 |
危険物の類ごとの特性に関する説明で、次の選択肢のうち誤っているものを選べ 。
A | 第一類の危険物は、どれも酸化性固体の物質 |
B | 第二類の危険物は、どれも引火 ・着火しやすい可燃性の固体 |
C | 第三類の危険物は、どれも自然発火性及び、禁水性の液体 |
D | 第五類の危険物は、どれも自らの酸素により燃焼する自己反応性の固
体または液体 |
E | 第六類の危険物は、どれも可燃物の燃焼を 促進する液体 |
問題1の説明、追加情報、トリビア 等:
第三類の危険物 は、自然発火性及び禁水性の固体または液体である。
問題2 |
第四類の危険物の特性に関する説明で、次の選択肢のうち誤っているも
のはどれか。
A | 蒸気比重が 1 より小さ く、空気より軽い |
B | 流動等により静電気が発生しやすい |
C | ガソリン、灯油、重油など、水に溶けないものが多い |
D | 水溶性のものを除き、電気の不良導体のものが多い |
E | 比重は l より小さく、水に浮くものが多い |
問題2の説明、追加情報、トリビア 等:
蒸気比重が 1 より大きく、空気より重い 。
問題3 |
第四類の危険物の火災に適応する消火剤に該当しないも のは、次の選択肢のうちどれか。
A | 粉末 |
B | ハロゲン化物 |
C | 強化液(棒状放射) |
D | 泡 |
E | 二酸化炭素 |
問題3の説明、追加情報、トリビア 等:
強化液は水の消火能力を強化した消火剤であり、適さない。霧状放射の場合は有効
問題4 |
第四石油類の危険物の特性に関する説明で、次の選択肢のうち誤っているものを選べ。
A | 一般的に、引火点の高いものが多い |
B | 潤滑油 ・可塑剤に使用されている |
C | 揮発性が非常に高い |
D | 粘性が高い液体 |
E | 一般的に、水には溶けない |
問題4の説明、追加情報、トリビア 等:
揮発性 (蒸発性)は、ほとんどない。
問題5 |
アセトアルデヒドの性状に関する説明で、次の選択肢のうち誤っているものを選べ。
A | 水によく溶け、アルコールにもよく溶ける 。 |
B | 無色透明で、刺激臭がある液体
|
C | 空気に触れると、直ちに発火する |
D | 燃焼範囲が広く、第四類の危険物の中でも引火の危険性が高い |
E | 沸点が約20℃と低く、常温で沸騰する |
問題5の説明、追加情報、トリビア 等:
蒸発(気化)しやすいため、引火の危険性が高いが、空気に触れた
だけでは発火しない。
問題6 |
メタノールとエタノールに共通する性状に関する説明で、次のうち誤っているものを選べ。
A | 水より軽い |
B | 常温 (20℃) では、引火の危険性がない |
C | 蒸気比重は、空気より重い |
D | 揮発性で無色透明の液体 |
E | 水とは、どんな割合でも溶ける |
問題6の説明、追加情報、トリビア 等:
引火点が常温 (20℃) より低いため、常温で引火の危険性がある 。
問題7 |
動植物油類の自然発火の原因となる性状として、次の選択肢のうち正しいものを選べ 。
A | 自然発火温度が極めて低い |
B | ヨウ素価が低い |
C | 空気中の酸素と反応する |
D | 燃焼範囲が広い |
E | 低温で引火しやすい |
問題7の説明、追加情報、トリビア 等:
水より軽く 、水に溶けない。・引火点
が 20℃以上のものが多いため、加熱しない限り引火の危険性がない。
自然発火することがある。
自然発火する理由は、動植物油類が空気中の 酸素と反応して酸化 し、このと
きの反応熱が蓄積 して発火点に達したためで発火点が低いからではない。
ヨウ素価とは、油脂100g が吸収する
ヨウ素のグラム数 のこと。ヨウ素価が高ければ乾性油になり、低ければ不乾性油になる
問題8 |
自動車整備工場で自動車の燃料タンクからポリエチレン製容器にガソリンを抜き取っていたところ、静電気原因の火災となった。注意すべき事項として 、次の選択肢のうち誤っているものを選べ 。
A | ポリエチレン製の容器ではなく、金属製の容器を使用しアースを取り付ける。 |
B | 着用する衣類等は、帯電しにくい材質のものとする。 |
C | 取扱いは、通風及び換気のよい場所で行う 。 |
D | 湿度が低ければ、湿度を高くする 。 |
E | 燃料タンクを加圧し、流速を速くして短時間で抜き取る |
問題8の説明、追加情報、トリビア 等:
流速を速くする と、静電気の発生する確率が上がる
問題9 |
次の選択肢のうち 、引火点が低いものから高いものへと適切に並んでいるものを選んで答えよ
A | エタノール-ベンゼン-クレオソ ト油-ギヤー油 |
B | ガソリン-メタノール-灯油-重油-ギヤー油 |
C | ガソリン-軽油-メタノール-タービン油-重油 |
D | アセトン-重油-シリンダー油-エタノール-灯油 |
E | トルエン-エタノール-グリセリン-ギヤー油-酢酸 |
問題10 |
第4類の危険物の性状に関する説明で、正しい選択肢を選んで答えよ
A | 一般的に、水より重い |
B | 一般的に、蒸気は空気より軽い |
C | 一般的に、電気の良導体 |
D | 一般的に、水に溶けやすい |
E | 一般的に、霧状で浮遊すると危険性が増す |
問題10の説明、追加情報、トリビア 等:
霧状だと空気との接触面積が増すため、燃焼の危険性が増す。
クイズが完了したら、「クイズの結果を見る」ボタンをクリックしてください。あなたが完了していないアイテムは、間違いのマークがされます。
クイズの結果を見る
問題は全部で 10 問。全て答えられるように頑張りましょう!
現在のあなたの成績
問正解!!
質問
正解率は
正解
不正解
正解!だけど、正解率が少し下がっちゃったね・・・(><)
終わりですか?クイズが終わりなっかたら、入録した答えがなくなります。
Correct Answer
You Selected
Not Attempted
Final Score on Quiz
Attempted Questions Correct
Attempted Questions Wrong
Questions Not Attempted
Total Questions on Quiz
Question Details
Results
Date
Score
★
Time allowed
minutes
seconds
Time used
Answer Choice(s) Selected
Question Text
すべて完成
You need more practice! (もっと勉強が必要です。頑張りましょう!)
Keep trying! (引き続き頑張りましょう!)
Not bad! (まぁまぁです。このペースで頑張りましょう!)
Good work! (惜しい・・・ですが、よくできました!このペースで頑張りましょう!)
Perfect! (パーフェクト!!この調子で頑張りましょう!)