秘書検定2級模擬試験31問です。
秘書検定は選択肢問題31問、記述問題4問の構成で出来ていますが、記述問題の作成が難しかったため
選択肢問題のみ作成しております。
選択肢の順番、問題の順番ともにランダムのため何度でも学習することが可能です。
下の「スタート」ボタンを押すとスタートします
秘書検定二級 模擬試験 31問
スタート
お疲れ様でした!秘書検定二級 模擬試験 31問のクイズ終了しました。
解答スコアは %%SCORE%% / %%TOTAL%% 問正解です。
%%RATING%%
あなたの選択した答えは強調表示されています。
問題1 |
次は用語とその意味の組み合わせである。選択肢の中から不適切と思われるものを一つ選び答えなさい。
A | クライアント=消費者 |
B | エージェンシー=代理店 |
C | マーケティングリサーチ=市場調査 |
D | ダイレクトメール=宛て名広告 |
E | ユーザー=製品の使用者 |
問題1の説明、追加情報、トリビア 等:
クライアントとは、依頼人や得意先、等のことである。
問題2 |
次の「 」の中は、佐藤部長秘書A子が発言したことである。「伺う」の使い方が不適切と思われる選択肢を一つ選び答えなさい。
A | 上司を訪ねてきた客に対して「お客様がいらっしゃることは佐藤から伺っております」 |
B | 上司出張中の不意の来客に対して「山田は出張中でございますので、代理のものがお話を伺います」 |
C | 名前を言わない来客に対して「失礼ですが、お名前を伺ってもよろしいでしょうか」 |
D | 上司から常務と打ち合わせをしたいと言われて「常務のご都合を伺って調整いたします」 |
E | 得意先から上司の訪問日時を尋ねられて「28日の午後3時に伺う予定でございます」 |
問題2の説明、追加情報、トリビア 等:
伺うは聞くの謙譲語のため、上司から伺っていると発言してしまうと上司を敬った表現になってしまう。適切な言い方はとしては佐藤から聞いております
問題3 |
営業部長秘書A子は上司のスケジュールをパソコン上で管理して、社内関係者か確認できるようにしている。次の選択肢はA子が入力した上司の予定である。不適切と思われるものを一つ選び答えない。
A | S営業所長来社 |
B | Q社社長葬儀参列 |
C | 営業課長打ち合わせ。 |
D | F商事販売部訪問 |
E | Mクリニック受診 |
問題3の説明、追加情報、トリビア 等:
Mクリニック受診は、上司の私的なことのため、A子だけ分かってい入れば良い。従って、Mクリニック受診と書き込まないほうがいい。
問題4 |
秘書A子は他部署の同僚B子から相談を受けた。B子が忙しい時に上司の許可を得て後輩C子に手伝ってもらうことがあるが、最近は不満そうな顔をする。以前はそんなことはなかったのになぜだろうかというものである。次の選択肢はA子がB子に尋ねたことである。選択肢の中から不適切と思われるものを一つ選び答えなさい。
A | 手伝ってもらった仕事なのにミスを注意してしまっていないかどうか。 |
B | 就業時間近くになってからや、昼食時間にかかるような頼み方はしていなかったか。 |
C | C子の仕事の都合を訪ねてから頼んでいたか |
D | 自分がやりたくない仕事を頼むようなことはなかったか |
E | 自分の仕事が一段落したのに頼んだままにしてはいなかったか。 |
問題4の説明、追加情報、トリビア 等:
たとえ手伝ってもらった仕事でも、ミスがあれば注意するのが適切。なので、不満そうな顔をするという相談に対し、ミスを注意していないかと聞くのは不適切。
問題5 |
次は秘書A子が、文章を作成した際に、受信者名につけた敬称である。選択肢の中から不適切と思われるものを一つ選び答えなさい。
A | 職名だけの場合は「殿」 |
B | 上司の恩師宛に出す場合は「先生」 |
C | 会社名だけの場合は「御中」 |
D | 職名に続けて名前を書いた場合は「様」 |
E | 同じ文書を多数に充てる場合は「各位殿」 |
問題5の説明、追加情報、トリビア 等:
各位とは、多くの人を対象にしてその一人一人に敬意を表すことば。殿は相手の氏名などにつけて敬意を表す言葉。従って各位と殿を同時に付けるのは不適切
問題6 |
次は部長秘書A子は、電子メールで行った部内連絡である。選択肢の中から不適切と思われるものを一つ選び答えなさい。
A | 部内会議の日時と出欠確認を会議のメンバーに |
B | 上司の今日のスケジュール変更を課長に |
C | 取引先が移転したことを関係者に |
D | 部内会議の議事録を会議のメンバーに |
E | 部内懇親会の連絡を部員全員に |
問題6の説明、追加情報、トリビア 等:
課長は上司の直属の部下のため、今日のスケジュールに変更があった場合、しっていないと仕事に支障をきたす恐れがある。メールは課長がすぐに見るとは限らないため、連絡の仕方として不適切
問題7 |
秘書A子のもとに新人B子が配属された。次はA子が身だしなみについてB子に指導したことである。選択肢の中から不適切と思われるものを一つ選び答えなさい。
A | 身だしなみは人前に出る時の礼儀として整えないといけない。 |
B | イヤリングやピアスは、電話のとき邪魔にならなければしても構わない。 |
C | 男性のスーツは夏物でも長袖が一般的であるが、女性のスーツは半袖でも良い。 |
D | 長い髪は束ねるかピンで留めて、だらしない印象を与えないようにする必要がある。 |
E | 秘書は体を動かすことが多いため、動きやすいように靴は、かかとの高さがないものが良い。 |
問題7の説明、追加情報、トリビア 等:
かかとのない靴はカジュアルな印象は与えるため、少しヒールのある靴を履くのが適切
問題8 |
会議に関係する用語の説明である。選択肢の中から不適切と思われるものを一つ選び答えなさい。
A | 「動議」とは、審議をしたが、採決に至らず次の会議に持ち越された議案のこと。 |
B | 「定足数」とは、会議成立のために必要な最小限の出席人数のこと。 |
C | 「答申」とは、上位の役所や機関から問われたことに対して意見を述べること。 |
D | 「オブザーバー」とは、会議に出席するが決議には加わらない人のこと。 |
E | 「議決権」とは、議案の決議に参加する権利のこと |
問題8の説明、追加情報、トリビア 等:
「動議」とは、会議中に予定以外の議題を出すこと。もしくはその議題のことである。
問題9 |
秘書A子の上司(山田部長)のところに総務部長が、「山田部長に急ぎで確認したいことがある」と言ってきた上司は、「取引先での面談を済ませ、その足で個人的な会合に出席してから戻る」とだけ言って外出している。このような場合A子は総務部長にどのように対応するのが良いか、次の選択肢の中から不適切と思われるものを一つ選び答えなさい。
A | 上司は取引先での面談での後用事を済ませるとのことなので、すぐには戻らないが、どうするか尋ねる。 |
B | 上司は外出しているが、内容によっては課長が対応できるかもしれないので、よければ聞かせてもらえないか尋ねる。 |
C | 上司が戻る時間ははっきりとしないが、戻り次第連絡するということで間に合うかと尋ねる。 |
D | 上司は取引先で面談を済ませて、そのまま個人的な会合に回ると言って外出したため、すぐには戻らないという。 |
E | 上司は取引先から他へ回る予定で外出しているが、急ぎなら連絡してみようかという。 |
問題9の説明、追加情報、トリビア 等:
留守の理由は総務部長には関係がないため、理由を言うのであれば当たり障りのないことを言って状況に対応するのが適切。個人的な会合は私的な事のため、秘書が理由として言うのは不適切ということである。
問題10 |
秘書A子の上司がC部長に代わった。支部長は前の上司とは仕事の仕方も性格も違う。このような場合、A子はC部長にどのように
するのがよいか。下の選択肢から不適切と思われるものを一つ選び答えなさい。
A | 指示部長に「慣れるまでは迷惑をかけると思うが、努力するため、何かあったら注意してもらいたい」とお願いをしておく。 |
B | C部長の前任秘書に、C部長の性格や仕事の仕方で特に注意することはないかを教えてもらう。 |
C | C部長から注意されるまでは前の部長の時と同じやり方をしていて、注意されたらC部長に合わせるようにする。 |
D | とりあえず今まで通りに仕事をし、C部長の仕事の仕方や性格を観察しながら、それに合わせていくようにする。 |
E | C部長は前の部長とは違うので、部長を理解するまでは尋ねたり確かめたりしながら秘書としての手助けをする。 |
問題10の説明、追加情報、トリビア 等:
上司が仕事をしやすいように手助けするのが秘書の役割のため、上司が変わった場合、新しい上司を一日も早く理解する努力が必要である。
問題11 |
秘書A子は上司から著書を友人に送るように指示された。この様な場合は一般的には書籍に「差し上げる」という意味の言葉を書いたしおりを挟むが、どのように書くのが適切か。選択肢の中から一つ選び答えなさい。
A | 謹呈 |
B | 贈与 |
C | 上納 |
D | 恵贈 |
E | 拙著 |
問題12 |
秘書A子は上司の指示で社外の人を招いて行う会議の準備をすることになった。不適切と思われるものを選択肢の中から一つ選び答えなさい。
A | 会議中にコーヒーか紅茶を出すようにと言われたので、出す時間を上司に確認した。 |
B | 資料は事前に目を通しておいてもらうようにと言われたため、会議のメンバーに郵送した。 |
C | 昼食を出すということだったので、幕の内弁当を出席者の数だけ予約した。 |
D | 映像を見せるということだったため、プロジェクターが設置されている会議室を予約した。 |
E | 議事録をまとめるようにと言われたため、録音をするが、支障があれば申し出るよう会議通知に書いた。 |
問題12の説明、追加情報、トリビア 等:
議事録を求めるために録音するのは一般的に行われていること。よって会議の出席者には録音することを知らせる程度でよい。支障があれば申し出るように会議通知に書く必要はない。
問題13 |
次は秘書A子の調子への報告の仕方である。選択肢の中から不適切と思われるものを一つ選び答えなさい。
A | 特にその必要がないと思っていても、報告が終わったら何か不明な点はなかったか尋ねている。 |
B | 外出中の電話を、伝言メモで上司の机の上に置いておいても、上司が戻ったら口頭で報告している。 |
C | 報告することがいくつかあるときは、時間のかからないものが先にするようにしている。 |
D | 内容が複雑な時はメモに書いておくなどして、それを見てもらいながら報告する。 |
E | 上司が会議から戻ってすぐに外出する場合は、報告事項をメモしておいて出かけに渡している。 |
問題13の説明、追加情報、トリビア 等:
報告は急ぐものや重要なものから先に行うことが基本。時間のかかる.かからないでは判断しない。
問題14 |
秘書A子は上司である山田部長から、「取引先から頼まれ事があったが忙しいので今は引き受けられない。来月以降ならできそうだが、取り合えず断っておいてもらいたい。自分も後で電話する」と言われた。このような場合、どのように言って断るのが良いか。次の選択肢の中から不適切と思われるものを一つ選び答えなさい。
A | 「来月以降ならお引き受けできそうだと申しつかりました。後ほど山田からお電話させていただきます」 |
B | 「立て込んでおりまして、今はお引き受けすることができませんが、来月以降ならできそうとのことでございます」 |
C | 「後ほど山田からお電話いたしますが、今は時間がないためお断りさせていただきたいとのことでございます。」 |
D | 「詳しいことは私にはわかりかねますが、とりあえずお断りさせていただきたいと山田が申しております」 |
E | 「今月は仕事に気がつかないため、お引き受けできないと山田が申しております」 |
問題14の説明、追加情報、トリビア 等:
頼まれごとを断るのだからそれなりの理由を言うのが筋。
問題15 |
秘書A子は手の話せない仕事の最中に、上司から他の仕事を指示されることがある。次の選択肢はそのような時に、A子が指示の確認のために行ったことである。不適切と思われるものを一つ選び答えなさい。
A | この原稿を至急清書するように言われた場合「できるだけ早く仕上げるようにしますが、何時までにこ必要でしょうか」 |
B | パソコンの操作にわからないところがあるため、ときてくれないかと言われた時「申しわけございません、今手が離せませんので、パソコンに詳しいC男さんを呼んでよろしいでしょうか」 |
C | 明日K社に持っていくため、カタログを意識用意してもらいたいと言われた場合「ご同行の課長に今日中にお渡しすればよろしいでしょうか」 |
D | 面談中の上司から内線電話でコーヒーを出すように言われた時「それでしたら、B子さんにお願いしてもよろしいでしょうか」 |
E | 午後の会議で、使うためコピーしておいてもらいたいと資料を渡された場合「人数分を用意いたしますが、会議室へお持ちするのは直前でよろしいでしょうか」 |
問題15の説明、追加情報、トリビア 等:
コーヒーを出すように言われたのはA子であるが、出すだけならB子でも誰でも良いことである。面談中の上司にわざわざB子にお願いしても良いかと確認するようなことではないということである。
問題16 |
次は秘書A子が行った行った郵送方法である。選択肢の中から適切と思われるを一つ選びなさい
A | お悔やみ状と一緒に香典を送る場合に、現金書留にした。 |
B | 上司から急いでいるといわれて封書を送る場合に、速達にした。 |
C | 祝賀会の招待状を100通送る場合に、料金別納郵便にした。 |
D | 出版社に原稿を送る際に簡易書留にした |
E | 謝礼を商品券で送る場合に、一般書留にした。 |
問題16の説明、追加情報、トリビア 等:
祝賀会の招待状であるため、切手を貼らない料金別納郵便は適切ではない。
問題17 |
秘書A子は、お歳暮などのいただきものは記録しておいた方が良いのではないかと考えた。次はその時考えた記録する項目である。選択肢の中から不適切と思われるものを一つ選び答えなさい。
A | 送り状の有無 |
B | 品物の種類 |
C | 頂き物の理由(歳暮など) |
D | 贈り主名 |
E | 届いた日にち |
問題17の説明、追加情報、トリビア 等:
お歳暮などのいただきものを記録しておくと、お礼をする際の参考にするために必要である。送り状のあるなしは必要はない。
問題18 |
秘書A子の調子が外出しようとしたところへ取引先のD氏が訪れた。この時間に訪問することを承知してもらっているという。このことを上司に伝えると、尋ねたいとは言っていたが、約束はしていないという。このような場合A子はどのように対応するのがいいか。次の選択肢の中から不適切と思われるものを一つ選び答えなさい。
A | D氏に.上司は出かけるところと事情を話して詫び、別の日時にしてもらえないかお願いする。 |
B | D氏に上司は約束していないと言っている。何かの間違いではないか確認する。 |
C | 上司にD氏は約束したつもりで来ているが、どのようにすればよいか尋ねる。 |
D | D氏に、上司は外出するところなので、戻ったらこちらから連絡させてもらうと言って詫びる |
E | D氏に行き違いがあったことをわび、改めて予約をしてもらえないかお願いする。。 |
問題18の説明、追加情報、トリビア 等:
どちらの言っていることが正しいのかはわからないが、たとえD氏の間違いだったとしても確認するのは不適切。このような場合はお互いに都合の良いように調整するのが良い。
問題19 |
次は直接関係のある用語の組み合わせである。選択肢の中から不適切と思われるものを一つ選び答えなさい。
A | 財務諸表---損益計算書 |
B | 連結決算---子会社 |
C | 収入印紙---印税 |
D | 約束手形---当座預金 |
E | 有価証券---商品券 |
問題19の説明、追加情報、トリビア 等:
収入印紙とは、国への収納金を徴収するために政府が発行する。切手の大きさの証票のことである。印税が本などの売上に関係するものなので収入印紙とは関係ない。
問題20 |
次の選択肢は秘書A子が、上司である部長の出張中に行ったことである。選択肢の中から不適切と思われるものを一つ選び答えなさい。
A | 転勤の挨拶に来訪した取引先の部長に、上司は出張中と伝えて都合の良い日を二つ三つ聞いておき、後日連絡するといった |
B | 他部署の部長が、できるだけ早い時期に上司と打ち合わせをしたいと言ってきたため、希望日時をいくつか聞いておいた。 |
C | 本部長が明日までに直接確認したいことがあると言ってきたため、本部長に連絡すよう上司に伝えるといった |
D | 上司に決裁をもらいたいと備品購入の稟議書「ひんぎしょ」を持ってきた部下に上司が出社したら渡すと言って暑かった。 |
E | 上司宛の速達の郵便物を開封したところ、すぐに対処が必要な内容だったため課長に渡して対処を頼んだ。 |
問題20の説明、追加情報、トリビア 等:
転勤の挨拶は儀礼的なものである。上司が不在であれば代わりの人に受けてもらうか、A子が上司に伝えるのでも良い。
問題21 |
次は秘書A子が、ホテルで行われた先輩の結婚披露店に招待された時に行ったことである。選択肢の中から不適切と思われるものを一つ選び答えなさい。
A | テーブルの上のナプキンは、乾杯の後を二つ折りにして膝の上に置いた。 |
B | イスに座り、ハンドバックを背もたれと背中の間に置いた。 |
C | お祝いの現金は水引が結びきりの祝儀袋に入れて持って行き、受付で渡した。 |
D | 席次表で案内された席に行き、コートはきちんとたたんで椅子の背もたれにかけた。 |
E | 中座するとき、ナプキンを軽くたたんで椅子の上に置いた。 |
問題21の説明、追加情報、トリビア 等:
改まった場に持ち込むのは、ハンドバックなど必要なもののみにするのがマナー。それ以外はクロークなどに預ける。
問題22 |
秘書A子は他部署の同僚B子から「仕事のことで相談に乗ってもらいたい、今日の昼休みはどうか」と言われた。A子は今日を会議室で行われる上司主催の昼食会の世話をしないといけない。このような場合A子はB子にどう対応するのが良いか。、次の選択肢の中から不適切と思われるものを一つ選び答えなさい。
A | 「今日は昼食会の世話があるため、ゆっくり話を聞く時間はないと思うがどうするか」と尋ねる。 |
B | 「今日は昼食会の世話があるため、手伝ってもらえればその間に相談に乗れる」という。 |
C | 「今日の昼休みは時間が取れないため、終業時間後ではどうか」という。 |
D | 「良い機会なので、たまには2人でゆっくり話をしないか」と退社後の食事に誘う |
E | 「今日は無理なので、急ぎでなければ明日にしてもらえないか」という。 |
問題22の説明、追加情報、トリビア 等:
昼食会の世話をしながら相談に乗るという行為は、本来A子がするべき仕事をないがしろにしているということになり不適切
問題23 |
秘書A子は上司の出張中に、上司が懇意にしているお取引先の会場がなくなったとの知らせを受けた。告別式は明後日だが、調子が戻るのは明後日の夕方である。次はこのことへのA子の対処である。選択肢の中から不適切と思われるものを一つ選び答えなさい。
A | 香典や供花などの前例を調べてから出張先の上司に報告し支持を得て手配した。 |
B | 取引先と関係のある部署に、会長がなくなったことを連絡した。 |
C | 取引先に告別式の場所や時間、葬儀の形式などを確認した。 |
D | その時、弔電は誰の名前で打つかを確認し、喪主宛に打った。 |
E | 上司は告別式には間に合いそうもないため、A子が代理で行くことにした。 |
問題23の説明、追加情報、トリビア 等:
上司が告別式に間に合いそうもないからと、指示をされたわけでもないのにA子が代理人として行くことは不適切
問題24 |
次は用語とその意味の組み合わせである。選択肢の中から不適切と思われるものを一つ選び答えなさい。
A | 献花=霊前などに備える花のこと。 |
B | 寄進=神社や寺に金品などを寄付すること。 |
C | 奉納=納棺の時に遺品を棺に収めること |
D | お布施=葬儀や法事での僧侶への謝礼のこと。 |
E | 玉串=榊(さかき)の小枝に白い紙をつけたもの。 |
問題24の説明、追加情報、トリビア 等:
奉納とは神社に供物や踊りなどをささげること
問題25 |
次は営業部て部長秘書を兼務しているA子が行ったことである。選択肢の中から不適切と思われるものを一つ選び答えなさい。
A | 上司に得意先M社の報告をしている時に、A子宛にM社から電話が入っていると言われたため、上司に断りその電話に出た。 |
B | 会議中の上司宛にかかってきた内線電話は簡単な問い合わせだったため、A子が対応し会議から戻った上司に報告した。 |
C | 上司と一緒に取引先を訪問した際に、商談中に上司が日時を間違えて説明していたので「失礼します」と言ってたらしい日時を知らせた。 |
D | A子が留守の時の後輩B子の対応を取引先の人から褒められたため、そのことを上司とB子に話した。 |
E | 商談中の上司から資料のコピーを指示されたが、コピー機は使用中だったため、終わったら声をかけてもらうことにして自席で待った。 |
問題25の説明、追加情報、トリビア 等:
商談中に資料をコピーするのは急ぎの用事である。使用中であれば順番を譲ってもらうか他のコピー機に行くのが適切。
問題26 |
日食A子は2人の上司(山田部長・佐藤部長)に就いているため、なにかと気を使うことが多い。山田部長は期限に余裕のある仕事を指示した時でも途中で「できたか」と聞いてくることがある。一方、鈴木部長は、何でも急ぎと指示することが多い。今も山田部長からの指示で明後日の会議資料を作成しているところへ、鈴木部長から急ぎの調べ物を頼まれた。このような場合、A子はどのように対処すればよいか。次の選択肢の中から適切と思われるものを一つ選び答えなさい。
A | 山田部長に資料作成の進捗状況を報告しておき、鈴木部長の調べ物を先に済ませてしまう。 |
B | 今日部長に、仕事がかち合っていて、どちらを先にするか判断できない、調整してもらえないだろうかという。 |
C | 鈴木部長に、今山田部長の仕事をしているが、先に調べものをして良いか。山田部長に聞いてこようかと尋ねる。 |
D | 資料作成と調べ物にかかる時間の検討をつけて、早く終わりそうな仕事から先に済ませる |
E | 2人の上司を公平にサポートするのが良いため、先に指示があった資料作成の方を先に済ませる |
問題26の説明、追加情報、トリビア 等:
明後日の会議資料よりは調べ物を優先させることが適切であると思われる。適切な対応は「できたか」と尋ねてくる山田部長に進捗状況を報告しておくとよい
問題27 |
次は雇用に関する用語の説明である。選択肢の中から不適切と思われるものも一つ選び答えなさい。
A | 早期退職制度とは、退職金などの給与内容を優遇し、定年前に退職を促す制度のことである。 |
B | ハローワークとは、公共職業安定所の愛称で、職業紹介や失業給付などを行う行政機関のことである。 |
C | 年棒制とは、はい。1年を単位として報酬を支払う制度のことである。 |
D | 年功序列とは、従業員の年齢や勤続年数に応じて地位や賃金が上がることである。 |
E | 終身雇用とは、従業員が希望すれば定年後も延長して働くことができる雇用形態のことである。 |
問題27の説明、追加情報、トリビア 等:
終身雇用とは、定年までの長期の雇用関係を前提とした雇用形態のこと。
問題28 |
次の選択肢は秘書A子は新人B子に仕事を教える際に行っていることである。選択肢の中から不適切と思われるものを一つ選び答えなさい。
A | 説明した後はそのままにせず、仕事の途中で声をかけて出来具合をチェックした。 |
B | 間にあるは前もって渡しておき、説明までにできるだけ目を通しておくように言った。 |
C | 指示通りにできていなくても能力については触れないようにしている。 |
D | 発送や資料のセットなどの作業は、自分がやって見せるようにしている。 |
E | 教える順番は、覚えるのに時間のかかりそうな込み入った仕事からにした。 |
問題28の説明、追加情報、トリビア 等:
新人に仕事を教えるので、最初は簡単な仕事を教え、少しずつ込み入った仕事を教えていくのが適切
問題29 |
次は、山田部長秘書A子が電話対応で「申しわけございません」の後に発言したことである。選択肢の中から不適切と思われるものを一つ選び答えなさい。
A | 待ってもらっていた相手をまた待たせそうな時「まだしばらくかかりそうですので、おかけ直しいただけませんでしょうか」 |
B | 相手の名前がよく聞き取れないとき「お名前をもう一度おっしゃっていただけませんでしょうか」 |
C | 部署を間違えて電話がかかってきたとき「ただいま担当部署に変わりますので、少々お待ちくださいませ」 |
D | 上司が外出中の時「あいにく山田は出かけております。戻りましたらお電話を差し上げるようにいたしましょうか。」 |
E | 上司が他部署に行っている時「ただいま山田は席を外しております。失礼ですが、どのようなお用件でしょうか」 |
問題29の説明、追加情報、トリビア 等:
こちらの事情で相手を待たせているのである。このような時は、こちらからかけなおすというのが電話のマナー
問題30 |
次の選択肢は秘書A子が、上司主催の会議の準備で行っていることである。不適切と思われるものを一つ選び答えなさい。
A | 出席者が多い場合は、お茶を短時間で出せるように同僚に手伝いを頼んでいる。 |
B | 遅刻者は何時までなら会議室に入ってもらって良いかを上司に確認している。 |
C | 社外からの出席者がいる場合は机の上に置く名札を用意している。 |
D | 会議開催の指示があった場合は、上司に部屋の希望を確認して会議室を予約している。 |
E | 必要な資料があるかを調子に確認し当日配布か事前配布かの指示を受けている。 |
問題30の説明、追加情報、トリビア 等:
会議は会議のメンバーによって成り立つため、遅刻してきた人がいたとしてもすぐに加わってもらわないといけない。遅刻者は何時までなら入って良いかを確認するのは不適切。
問題31 |
次は秘書A子のカタログ整理の仕方である。選択肢の中から不適切と思われるものを一つ選び答えなさい。
A | 厚みのある総合カタログは、書棚に発行年中に並べている。 |
B | 問い合わすのときに便利なように、先方の担当者名が分かっている場合は記入している |
C | 自社のカタログは、他社のカタログとは別に整理している。 |
D | 年1回は点検するようにし、保管の必要はないと思われるものは処分している。 |
E | 総合カタログ以外は製品を選びやすいように製品別に分類している。 |
問題31の説明、追加情報、トリビア 等:
新しいカタログが届いたら古いカタログは廃棄するのが普通。厚みのあるなしにかかわらず古いものは処分するのが適切
クイズが完了したら、「クイズの結果を見る」ボタンをクリックしてください。あなたが完了していないアイテムは、間違いのマークがされます。
クイズの結果を見る
問題は全部で 31 問。全て答えられるように頑張りましょう!
現在のあなたの成績
問正解!!
質問
正解率は
正解
不正解
正解!だけど、正解率が少し下がっちゃったね・・・(><)
終わりですか?クイズが終わりなっかたら、入録した答えがなくなります。
Correct Answer
You Selected
Not Attempted
Final Score on Quiz
Attempted Questions Correct
Attempted Questions Wrong
Questions Not Attempted
Total Questions on Quiz
Question Details
Results
Date
Score
★
Time allowed
minutes
seconds
Time used
Answer Choice(s) Selected
Question Text
すべて完成
You need more practice! (もっと勉強が必要です。頑張りましょう!)
Keep trying! (引き続き頑張りましょう!)
Not bad! (まぁまぁです。このペースで頑張りましょう!)
Good work! (惜しい・・・ですが、よくできました!このペースで頑張りましょう!)
Perfect! (パーフェクト!!この調子で頑張りましょう!)